白くまくんです~

昨日、かなりにぎわいでいました。さらにめずらしく急に暑くなりましたので撮影では少し苦しみました・・・。
昨日は“ありがとう300系”を公開しましたが今日は昨日撮影したのを公開します。
2202レのこと、6050系による区間急行を撮りたく朝早く鐘ヶ淵駅へ行きました。
とおもったら意外と誰もいませんでした・・・。そのあと少しずつに撮り鉄が来て、結局5名までにとどまったようです。
最初は33レの快速が来ました。朝撮りは久しぶりです。
6152F
6176F。影もあるもの、見えない朝風が吹いて、その朝風を浴びて、走り去ろうとする6050系。そのシーンが個人的に気に入っている。
そして・・・2202レがきました!!
6168F他(※画像加工有)
これが、区間急行運転の6050系は初めてです。
東京スカイツリーと組み合わせ。
その“区間急行”による6050系組み合わせも見納め。
浅草駅へ移動して、友人と合流し、計画とおり、8時10分発快速(37レ)に乗る予定で、時間が空いているため来ていた7時10分発快速(35レ)を撮りました。
さっき区間急行できていた列車が快速になり、本業に就くことになりますね。
37レに乗車して、新鹿沼駅まで行きました。
日光線ローカル部分は初めて・・・。
日光線内で2両編成による運転を見るのは初めて

下小代駅まで行き・・・
そこでおりました。友人のリクエストだそうです。
たしかに撮影名所となっています。
まずは・・・
100系“スペーシア雅”
つづいて・・・
6050系“快速”(39レ)
253系1000番台“特急きぬがわ”その場で撮影するのは初めて・・・。
以降からローカル列車が続投し・・・この場には似合っていた風景でした。
350系回送列車。(“特急きりふり”運用を終えて)
634形“特急スカイツリートレイン6号”その日が最終日でした。
2両編成によるローカル運転。
“特急きぬ”の100系“スペーシア雅”
そして・・・本命の300系が来ました。
そこで撤収し、再び駅へ引き返しました。
区間快速41レに・・・その前に下小代駅名物の桜と組み合わせを撮りたく、ぎりぎりまでと。
結果は
あわててやったため桜が小さく見えます・・・。でもそのような組み合わせは見られなくなり、以降からは普通のみとなります・・・。
日光駅について、300系撮影会をして・・・1292レ、特急きりふり292号にのり、北千住駅まで引き上げました。
途中、区間快速を抜いたため、鐘ヶ淵駅でとれるだろうとおもい、再び鐘ヶ淵駅へ戻り、そこで撮影。
6179F。
すっかり定番の撮影になっています・・・。
後ろ撮りしたがぼけていたため没しました・・・。

そして・・・区間快速47レを撮りたく待っていました。
いつものくねくねカーブは撮りたいなっておもうが夕日のせいで暗くなる恐れがあったが、失敗してもいいからやってみようと気持ちがありやってみた。
結果は・・・
できた!!日中と違って味が違うとわかる。
いつもの後撮り。
めずらしくきれいに撮れているので自分は満足している。
以上!!今度の木曜日が最終日となります・・・。
マナーは守っていただけるようお願いしたいです。
ありがとうございました。