開けましておめでとう鏡餅

先月は多忙のため更新できませんでした・・・。チーン

 

久しぶりの更新です・・・。

年末撮り納めで、東武鉄道スカイツリーライン線を撮りに行きました。

50050系がクレヨンしんちゃんカラーと歌舞伎カラーになったことでそれを目当てにして撮りに行ったのも理由です。

 

最初に撮ったのは・・・。

11605F(堀切駅にて)

 

しかし、いい絵が撮れず・・・鐘ヶ淵駅へ移動。

634型、大宮駅へ回送するところ。(鐘ヶ淵駅)

500系登場により、引退という噂が出始めているがはたしてはどうでしょうか??

 

11658F。(鐘ヶ淵駅)

 

11660F。(鐘ヶ淵駅)

 

11604F。(鐘ヶ淵駅)

51063F。(鐘ヶ淵駅)

残念ながらノーマルでした・・・。

 

昼食を取ろうと思ったら、鐘ヶ淵駅周りにはコンビニだけ・・・ゲッソリ

だから曳舟駅へ移動することにした・・・。

昼食を終えて、再び移動すると・・・。

クレヨンしんちゃん第2弾風間くん:51056F&31606Fが!!

とんだ組み合わせだ。

 

堀切駅にて・・・。(※ホーム上にて撮影)

やっと第1弾しんちゃん列車:51055Fをとったもの、太陽のひさしが強くてほぼ真っ白に近かったが調整したためそのようになりました・・・。

 

臨時運転の鬼怒川温泉駅行のみの“特急ゆのさと”を・・・。ちなみ350系でした。

堀切駅にて。(※ホーム上にて撮影)

 

影も気になり、またそれぞれの事情により鐘ヶ淵駅へ再び移動。

東急5104F。

 

207F。

 

そしてガッチャマン(普悠瑪(ぷゆま))を撮影~。

太陽の光が気になりますが個人的には気に入っています。

 

珍しく日中に2コテ×3編成で運転されたので歓喜でした~!!

ちなみ11255F+11256F+1125?Fでした。

前パンタはかっこいいね~。また同日に11267Fも稼働していました。

 

東武鉄道と台湾鉄路管理局の友好鉄道協定締結のシンボルマークがある編成。

51063F。

 

まっていた6050系6179Fが来た!!

 

ふたたび634型~。今度は鬼怒川温泉駅行でした。

その席にはほぼ満席でした。

 

東京メトロ8015F。

 

再び31606F。いつになったら東上線へ転属するのだろう・・・。

イベント列車(分割併結運転にそなえて)用としてとっておきしていると聞いていましたが最近は使われず、ほとんど半直についている状態です。

 

ようやく最近は知り始めたクレヨンしんちゃん第5弾まさおくん列車。

しかし、太陽の光が強すぎてほぼ見えない・・・。

 

陽が暮れ始めたところに11255Fを・・・。

 

再び51056F:風間くんを。

 

陽が暮れ始めたところを逆光で浴びるスペーシアもかっこよくなっています~。

 

11605F。

 

最後に・・・51053F。

 

帰ろうと思ったらあわてて撮ったもの・・・“特急きりふり”(曳舟駅)

 

 

以上でした。

堀切駅には、最近撮影禁止の箇所が出てきたと発覚しました。

ちなみ僕もその場所で撮影したもの、駅員から注意がありましたのでしぐれ注意してください。

それによって、他にも同じことならないように、あえて撮った写真を載せないようにしました。

 

ありがとうございました。