しろくま君です~パンダ

秋晴れで、暑いですね・・・滝汗

今日は久しぶりにのんびりです~ニヤニヤ

先週の土日は関東合同運転会でゆっくりできず、さらに先々週は手話フォーラムで市原市へ・・・その3週間前は京都と関西合同運転会へ・・・笑い泣き

家でのんびりするのは1か月ぶりです!!ウインク

 

家の近くにある千葉県立現代産業科学館に銚子電鉄デキ3が搬入されたと聞いて、見に行きました!!

科学館の企画として「出発進行」が12月3日まで開催することになり、千葉県内の鉄道展示することになっていました、それに合わせて貸出されました。

 

銚子電鉄デキ3といえば・・・8月間銚子へ行く際に見ました。

そのときにはレストア中だった・・・。

それが、なんと市川市へやってきたのだ!!

詳細はこちら・・・。

銚子電鉄デキ3は新造以来、まったく銚子電鉄から出たことなかったと!!

それが、初めて銚子電鉄から出て、初遠征となりました。

 

これが現代産業科学館に展示中のデキ3

IMG_20161016_145237988.jpg

最終塗装は間に合わなかったが、錆止めなど野外でも大丈夫に、塗装はすでに終わっていました。

8月に銚子市で会って、また市川市で会うとは思わなかった・・・、夢のような感じ。

IMG_20161016_145239808.jpg

科学館内の2Fから撮影して。

 

IMG_20161016_145238420.jpg

 

IMG_20161016_145238851.jpg

グレートそうといえ、レストアが終わって展示できる段階の形になった。

正式な形になったのは初めて。

そいえば、トロリーに代わっていたんだね。

 

科学館に入って、展示を見てきました。

IMG_20161016_145243976.jpgIMG_20161016_145242436.jpg

IMG_20161016_145243518.jpg

人車の車両だと。

なお、県営軌道庁南線の人車車両のこと。茂原~地蔵町(9.0km)を結んでいた鉄道。

車体のみで下回りがなかったと。

展示に当たり、茂原市立美術館・郷土資料館から拝借してきたと。

 

人車といえ、初めて見るものだ・・・ポーン

 

IMG_20161016_145241910.jpg

館内での様子。

プラレールタワーと踏切が展示されている。

 

IMG_20161016_145240980.jpg

IMG_20161016_145241441.jpg

東武鉄道からも出展が!!

8101Fの部品を展示されていました。たしかに東武鉄道野田線も千葉県内でしたよね。前身は総武鉄道でした。

在りし日の8101F。

 

IMG_20161016_145240653.jpg

成田鉄道のガソリン車の模型。

まるで九十九里鉄道みたいな形ですね。

九十九里鉄道についても触れていた展示もありました。

 

ほかに千葉県内の鉄道についても紹介されていました。

ぜひ足を運んでみてください。

12月3日までです!!

 

ありがとうございました!!