しろくま君です~パンダ

昨日までは雨で寒かったのに今日は晴れたか暑かったのでした滝汗

 

昨日まで大阪・京都へ行ってきましたので撮影してきたのを載せます~ウインク

おとといは夏休みを使って大阪へ行って、翌日私市で行われる関西合同運転会をみにいくつもりで、大阪・京都へ行ったわけ。

おとといは~京阪電鉄と大阪市地下鉄中央線をメインに撮影したのだ。

 

新幹線で新大阪まで行き、そこから地下鉄御堂筋線にのり淀屋橋駅までいき・・・淀屋橋駅から京阪電鉄乗車!!それは初だね。(過去は京都、丹波橋駅から私市駅まで、大阪・淀屋橋駅からはありませんでした)

 

撮影地はどうしようか考えたが最初は・・・門真市駅下車し、日当たりを考えると下りホームからで撮影。

最初は・・・

3000形3006F。

よく見ると前照灯がLEDに変わっていて印象が変わったな。

2400形2416F。

 

8000形8010F。前照灯がノーマルのままになっているのでなんだかほっとした感じ。

なお、プレミアムシート化改造のため1両減らした編成のため区別をつく目的で8両なら「8」のマークがつくようになった。

 

6000形6010F。

前照灯がLEDに代わっているね・・・。

 

淀屋橋駅を発って、出町柳駅へ向かう3000形3004F。

1500形1503F。骸骨1000形と呼ばれていたような・・・??

 

8000形8005F。前照灯がLEDに代わっていたうえ、「8」の表示マークがついていない。(8両編成だが)

 

2200形2209F。今ははやも最古?(5000形と並んで最古??)

 

門真市駅を駆走ですり抜ける3000形3006F。

 

もっとも新しい形式、13000形13012F。

トップナンバーは4両編成だが、13012Fは7両編成になっている。

 

7000形7001F、トップナンバー編成。

 

7200形7202F。

 

2200形2204F。

 

3000形3003F。

なぜかラッピング仕様となっている。あとでわかったことは、琵琶湖疎水、水と歴史のみちめぐりラッピングでした。

なかなかよく似合いますね~。

そして・・・9000形9002F。かつて準急専用だった列車。

場所を変えて、隣の駅、西三荘駅へ。

上り側を撮ってみて・・・。

1500形1501Fと2200形2210F。

顔ならびがなかなかいいね。

 

2200形2209F。

淀屋橋駅から戻ってきた3000形3003F。

 

それも、淀屋橋駅から戻ってきた9000形9002F。

 

5550形5552F。いまは廃車が始まっていると・・・。

 

2400形2455F。

 

6000形6010F。

やっぱり前パンタはいいね!!

 

はい、定番の前パン!!8004F。

 

戻ってきた1501F。

 

8008F。前パンタはやっぱりいいね~。

 

やっととれた10000形10001F。

元々は交野線と宇治線がメインで、4両編成固定だったが運用変更により7200形と9000形の中間車を寄せ集めて7両編成化改造されたもの、その10001Fしか存在されていない。

他の編成は4両編成のまま、宇治線、交野線で運用されている。

 

2200形2216F。

 

3000形3004F。

今日だけで2回目見る、出町柳駅へ行ってきて、淀屋橋駅へ戻り、また出柳町駅へ行くことになるんだ。

 

2600形2633F。

 

同じ駅ながらホームを上り側へ変えて、下り方を撮り始めた。

 

いいカーブを描いているのがいい!!8005F。

 

西三荘駅へ到着する2200形2209F。

 

最後に・・・

7200形7202F。

ここまで!!

続きます~。