しろくま君です~
あついーーーー
久しぶりの更新で・・・です。
3連休ですね~でも僕は予定を入れなかったから家でゆっくりと・・・。
今日は午前中に会議のため野田市へ・・・。でもすぐ終われるだろうと思い、カメラをもって東武鉄道撮影しに~。
しかし、最近野田線撮影には十分すぎたということもあって、少し撮影しただけで・・・すぐ春日部駅経由へ・・・。
今回の目的は置き換えが間近になる20000系と、東京メトロ03系の撮影でした。
そいえば、東京メトロ03系が東武鉄道の墓場と言われる館林荷扱所まで試運転がありました。
ということは置き換えが近いというのだろう、自力回送するためにの目的であった。
もう、置き換えの足音が近づいてきています・・・。
まず、野田線撮影を・・・。
会議の前にちょいと撮影。妻が買ったカメラを拝借して撮影してみた。
(先月にて、試に撮ってみたところ好評だったので今回にも)
8160F(鎌ヶ谷駅にて)
61611F(鎌ヶ谷駅にて)
そこまで、愛宕駅へ・・・会議して、終わって解放されてさっそく撮影。
81117F(愛宕駅)
61601F(愛宕駅)
なぜか60000系ばっかり来る。
10030系1本だけ船橋側にいる。七光台駅経由で春日部へ行ってみるとやっぱり10030系群は休んでいた。
春日部駅でためしに撮影したが気に入らず、前から気になっていた小菅駅へ。
小菅駅に着くと高校生1名先客がいた。(制服着ていたので学校帰りか!?)
撮影名所と言われるところを撮ってみようと思って・・・。
いきなり、金スペーシア!!
(小菅駅にて)
まさか来るとは思わなかったな・・・。
東急8517F(小菅駅)
奥に10030系が・・・。
207Fだと思う・・・
東急8521F
車番号不明・・・
スカイツリートレインが来た~!!
そいえば、お昼に春日部駅で大宮発のスカイツリートレインが浅草駅へ行くために転線しているところをみたね~。
さすがに撮影名所と言っても少し飽きてきた・・・。
場所を変えてみて・・・。
下り方に移してみるとカーブ→ストレート→カーブのようなくねくねだったから試しに・・・
51058F(小菅駅)なかなか!!
そこで落ち着いた。
21858F(小菅駅)
緩行線もなかなかだな。
下り方も撮ってみて~なかなか。
でもタイミングが難しい
上り電車も撮ってみて・・・
51056F。(小菅駅)
カントがすごいと分かる・・・。
並び~!!(11663Fと東急5106F)
そして03系も~03-137F(小菅駅)
野岩鉄道62103F(小菅駅)
小菅駅の下り側は結論で言うと、場所を考えないと後ろが隠れちゃうから。
(きれいにストレートになるので見えなくなる)
そろそろあのガッチャマン200形が来るのでお気に入りの鐘ヶ淵駅へ移動。
11662F(鐘ヶ淵駅)
東京メトロ8009F
練習で・・・200系特急りょうもう
奇跡の並び!!よく見ると8527F&8517F!!
100系雅色
100系サニーコーラ色と台湾鉄道姉妹記念エンブレーム付。
曇ってきたか、暗くなってきた・・・。
6156F
会津鉄道61201F
いよいよ置き換えが始まった6扉組み込みの東急5000系。
それも見納めか!!
おお!!半直の居残り組の31609F+31409F。
はやよ東上線へ移れや、仲間が待っているぞ!!
8520F
そろそろ暗くなってきた・・・。
そして・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
やっぱり、ガッチャマンに似てるよね~、正面でみると・・・。(。+・`ω・´)キリッ
う~む。(。+・`ω・´)キリッ
51064F
最後に・・・
“特急きりふり”を撮って締めくぐりました。
曳舟駅で乗り換えようと思ったらまた30000系半直居残り組の二人目が来たのであわてて撮影・・・。
結局少しぼけたぁぁぁ
31606F+31406F。
はやよー東上線へ来いよ!!
ありがとうございました!!