しろくま君です~ (((((((っ。・(ェ)・)っ ただいま~

 

さきほど、 ┳┳¬ヾ(・(ェ)・。)ご飯準備中☆でした。

 

引き続きです~ カリカリ〆ヾ( ̄(エ) ̄ ( ̄(エ) ̄ ( ̄(エ) ̄ メモクマ隊!

 

6両編成固定

クハ11630+モハ12630+モハ13630+サハ14630+モハ15630+クハ16630

10030系10両編成についてはこちら

10030系6両編成その2についてはこちら

10030系6両編成その3についてはこちら

10030系6両編成その4についてはこちら  

 

◆11631F(1988年7月竣工、2013年6月リニューアル工事竣工)

逆井駅(2015.1.21撮影)

東武鉄道にとって初めて投入された編成で、最初は春日部に所属して、6両編成、ラッシュ時間帯には

2両編成、または4両編成と組んで10両編成で対応した時期があった。

そして、半蔵門線直通が始まると10両編成運用を半直に譲り、ほとんど6両編成で運転する日々が続いた。2013年にリニューアル工事を受け、わずか2ヶ月足らず本線運用につき、同年の8月に七光台:野田線へ転属入線した。野田線転属のさいに、塗装を60000系に合わせてファミリーマートみたいなカラーになった。
現在はファミリーマートPR装飾としている。

 

◆11632F(1988年7月竣工、2012年11月リニューアル工事竣工)

野田線の11632F

鎌ヶ谷駅(2015.1.21撮影)

野田線転属前の試運転として駆り出された編成の中の一つ。

結局2013年5月に正式野田線転属され落ち着いた。

 

野田線転属前、南栗橋とうぶファンフェスタ公開の時にて。

南栗橋検車区(2012.12.02撮影)


◆11634F(1990年3月竣工)

(2015.01.17:中板橋~大山にて撮影)

竣工当時は森林公園所属でそれ以来森林公園のまま。

 

◆11637F(1990年8月竣工)

(2015.01.17:中板橋~大山にて撮影)

竣工当時は春日部所属だったが、2006年11月に森林公園へ転属で今に至る。

 

◆11633F、11635F、11636Fは未撮影なので後日に・・・。

 

まだ続きます~。