しろくま君ですヾ⊂(・(工)・。)⊃ノ ヒャッホゥ

 

ついに、東武鉄道50000系車両の写真がそろいました!!

9編成中全編成撮ったことになります~ (* ̄(エ) ̄)/°・:*【祝】*:・°\( ̄(エ) ̄*)

 

50000系は2004年に8000系置き換えの目的、また東上線輸送力アップのために、2004年に試作編成、50001Fが東上線に投入されました。

その、50001Fは東武鉄道で初めてのアルミ製車体で、斬新な「オレンジ」で塗られ、明るい塗装として東上線の印象付けされました。そのあと、半蔵門線直通用の50050系にも登場したため東上線だけならず東武鉄道全体として印象付けされました。

その後、50002Fが貫通扉付の前面となり、増備車なども受け継がれました。

そして半直用の50050系、有、副直用の50070系、TJ用の50090系まで広まりました。

2010年に5年ぶり50003Fから増備開始され、同時にその増備された50000系には窓開閉可能となった仕様となりました。そのため、合わせて50001F~にも窓改良工事が行われ、さらに前照灯もHIDビームからLED前照灯へ交換がはじまりました。

51001F(2004年11月竣工:日立、第1次型・試作編成)2015.01.17:大山駅~中板橋駅撮影



51002F(2005年10月竣工:日立、第2次型)2014.11.29:下板橋駅撮影

 

51003F(2010年1月竣工:日立、第3次型)2015.01.17:大山駅~中板橋駅撮影


 

51004F(2010年2月竣工:日立、第3次型)2015.01.17:大山駅~中板橋駅撮影

 

51005F(2010年4月竣工:日立、第3次型)2015.01.17:大山駅~中板橋駅撮影

 

51006F(2010年4月竣工:日立、第3次型)2014.05.01:上板橋駅撮影

51007F(2010年5月竣工:日立、第3次型)2015.01.17:大山駅~中板橋駅撮影


51008F(2010年6月竣工:日立、第3次型)2014.11.29:下板橋駅撮影

そのあと、2019年12月付伊勢崎本線へ転出し、2020年9月から半蔵門線直通運転開始。

 

51009F(2010年7月竣工:日立、第3次型)2015.01.15:池袋駅撮影

2021年8月伊勢崎本線へ転出、同年12月から半蔵門線直通運転開始。

2010年に一気に50003F~50009F合計7編成投入されたんだね。

その割に、50070系のほうが2007年に3編成、2008年に2編成、2011年、2012年に1編成ずつ投入されていたんだね。

 

50070系、50090系はいつか紹介します~。(。・(エ)・。)/ アリガトォ~★