しろくま君です~。

今日、関東鉄道水海道車両基地にて公開イベント会があると聞いて、4年ぶり行ってきました。

今回は初めて妻を連れて水海道へ。

妻は鉄道イベント会は初めてということもあり、興味あるかと聞いてみたらあると答えで早速連れっていきました。

快晴の秋空で撮影良好な日でした。

すっきりしたような秋空のしたでの関東鉄道。


10時に水海道駅から水海道車両基地まで臨時列車があるが乗車券整理券が必要ということで並ばななければならないのが嫌なのでゆっくりの時間で行きました。

水海道駅まで時間をかけて着き、そこからシャトルバスで水海道車両基地へ。

さっそく目にとまったのは、水色になったキハ350形。(元JRキハ35)

映画撮影のために水色に塗られたが、いまは定期運用から外れたまま。


DD902。今にもまだ籍は残っているがほとんどつかわれていない。

修復工事のためにのカンパ活動している。

乗車体験として使われてるキハ101形(元JRキハ30)。

定期から外れているがいまにもまだイベントなどは使われているようだ。


車両展示(右側からキハ5004、キハ2308、キハ008、キハ354、キハ102)

キハ102はリストには書いてなかったもの、特別で一緒に展示?

キハ008。更新され今の顔になっている。


関東鉄道での主役の車両、キハ5000とキハ2300


綱引き車両として出席したキハ2305、となりには休車?のキハ005。


廃車になったキハ301の運転台を使って運転体験。

いまにもまだ保っている元筑波鉄道キハ301(関東鉄道でもキハ301)。




旧塗装へ戻されたキハ314。

おまけ:妻がとったしろくま君。