1411308261457.jpg
大量に入線した!
ナハ11×8、ナハフ11、スハフ42、スハ43、オハ47×2合計、13両を、頑張って整備....( /// ´ิϖ´ิ/// )

今回の整備はいつもどおり、床下をトピカで吹き付けし、艶を消しておもちゃらしさを無くし、屋根はオハ47、スハフ42、オハ47、ナハ11の一部のみグレー、屋根機器は明るいグレーを吹き付け。
車体は手すり取り付け、車番号インレタ貼り付けしたあと、艶ありクリア吹き付け。

あとは、室内灯取り付け。
今までコンデンサやブリッジダイオードをトイレ側や目のつかないところに隠していたが、もう限界もあり、検討した結果、屋根裏に隠せないか試作として作ったが問題ないとわかり、順次取り付けた。
しかし、カトー製品(42系)はトミー製品みたいに天井に穴あきがないため、どうするか検討中。
穴を開けるか、ブリッジダイオードのみ屋根裏に入れるか....。
1411309171122.jpg1411309180404.jpg
加工がおわった10系。
右、中ともナハ11、屋根がグレー化になっている。
ナハフ11はそのまま。
それを区別するためにわざと屋根が銀色→北オク、グレー→金カナと表記している。
これにより、先行入線したスロ62とスハフ42、スハ43とともにナハ11×8、ナハフ11を急行白山とし、また先行入線したオハネフ12、スハネ16×4、スニ41ともにオハ47×2、スハフ42、スハ43で急行能登となります。
なお急行能登でオハ47(スハ43)あと一両待ちとなりました。

いよいよ関東合同運転会までは間に合いそう。