しろくま君です~〔´(エ)`〕ヾどうもー
 
だいぶすすんだスニ41。
窓を作るのに切り出しは苦労した....
だいぶ形になってきた
    n Λ_Λ
    (ヨ(´・ω・`) イエァ!!!
   ≡ y  と丿...
    ≡(_ノ ノ
    ≡(ノ´

床下も切り継ぎしたが、なかなかくっつかない(つω-`)
あせらずに....
 
 
 
 
一応仮組み立ててみた。

テールライトがないし、前に空いてるものが....?
┳┻|
┻┳|  
┳┻|ヘミ∧?!...
┻┳|・ο・)
┳┻|⊂ノ 
┻┳|J
 


仕上げへ

  ∧_∧
 (;*´ω`)    ●● ...
 ( つ  つ●  ●●●
 と_)_)    ●●●●
もうちょっとだお

チェック用として下地塗装し、ひびややすりかけの漏れや不足などチェックし、足りなかった箇所には再度やすりかけ。
床下はほぼできたし。

しかし、車体にはスクラッチしたため窓枠が荒いのが、きになるな....。
反省材料としておこう。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
   i三 ∪
   〇三 |
   (/~∪
   三三  トボトボ・・・
  三三
  三三三
 


 
 
一応、仮組み立ててみて、オロネ10と連結。

キタ━
  ∧∧ ∧∧
 (*゜∀)(∀゜*)...
彡 ⊂  つ⊂  つ ミ
⊂、 /  \ つ
  ∪ ≡ ∪′

あともうすこしだ。
 
 

16番にて、10系+42系急行能登(上越回り)を再現したく、スハネ16など購入し、オハ47(スハ43)の入線を控えていますが、関心なスニ41がみあたりません....。
ネットで、色々探してみたら、安達から製造、販売しているが販売する気配はないし、ほかに何か代わりにはないか模索したらホビーモデルのワキ5000から改造の方法をみつけたので、それを採用。
車掌室と貴重品室はプラ板から制作。
屋根は足りない分をワム8000から継ぎ足し。
雨樋はエバグリーンを使用。

下地塗りし、チェック段階まで進みました。

テールライト点灯化は、色々と模索中。