しろくま君です~,,,,,,,,((* ̄(エ) ̄)ノ サササッ⌒☆ o*_(x)_)oドテッ!

 

だいぶ多忙だったの、落ち着いてききました・・・((o_(エ)_)oゴロン (o-(エ)-)oムク (* ̄(エ) ̄*)vイエーイ♪

 

そいえば、宮城県栗原市、くりはら田園鉄道を見に行っていないや・・・ヾ(T(エ)Tヽ)

もう1年以上も・・・。去年は青年部で忙しく余裕がなかったし・・・(´;ω;`)

今年は微妙なところだが・・・ムゥ ( ̄(エ) ̄”) ピクピク

 

過去撮ってきた写真を見ると・・・やはり・・・カメラの性能の違いさがはっきりでているなぁ・・・( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー

 



雄一一番すごく撮れている写真。

昔使ったカメラはシャッターの降りが遅く、タイミンを逃すとダメな画になっちゃう・・・(´;ω;`)

 

だが、反面に、下記の写真のように撮れちゃう。



シャッターの降りが遅いためそのような画ができる。今のカメラ (CASIOのEX-ZR200)は早いので電車撮りは向いているもの、夜間撮影まだ撮ったことないため、上記のようなものは出来上がっていない。

上記の写真は、鳥矢崎駅~栗原田町駅で、2005年4月撮影。

 

だが、画素数が足りないため荒い・・・。

当時には古かったとよくわかる。



その写真はなかなか出来ていると僕は思う。全国ろうあ大会に応募したが落ちてしまった・・・。

やはり無謀だったなぁ・・・。

上記は鴬沢駅~鴬沢工業高校前駅、2006年8月撮影。蛍は出ていましたが写っていなかったようでいsた・・・。

 



くりでんの最後の冬として、白鳥との共演を撮りたく、タイミンを計らって撮ったものです。

今に思えば貴重な写真と思っていましたが、雪との共演は残念ながら撮れなかった。(その撮影の1週間あと雪が降ったそうでした)

栗原田町駅~駒場駅、2007年1月撮影。

 

さよなら運転を経て、毎年通い、保存会に入会して・・・保存活動のお手伝いしましたが、前記通り、青年部活動優先のために・・・2012年度をもって休止した。

上記が2012年9月撮影したもので、僕としては保存運転活動の最後だった。

今年か、来年から活動再開しようかと思っている。

 

残念ながらHPは閉鎖した、写真が増えてきており、これ以上増やすことができないの、HPソフトが合わず、文字化けする現象があったため閉鎖することに決めた。

 

くりでんはぼくの癒しとして重要している。

話が遅れてしまったが、くりはら田園鉄道は宮城県栗原市にあり、2007年3月に廃止されたが、現在くりでん保存会として月1回保存運転があり、そこにお手伝いしに行っている。