しろくま君で~くっまʕ•ᴥ•ʔ


え?絵文字が!?d(。ゝ(ェ)・)(・(ェ)・。)bナカマ♪


熊の絵文字を探してみたらこんな見つけましたʕ·ᴥ· ʔ

http://ameblo.jp/totoro64/entry-11271403355.html


かわいい~ ギュゥッ((●´(I)`人´(I)`○))ギュゥッ



で、話変えましょうか・・・ʕ/ ·ᴥ·ʔ/うー・・・にゃーーー


前に製作途中だった筑波鉄道キハ511形が完成し、竣工しました((o_(エ)_)oゴロン (o-(エ)-)oムク (* ̄(エ) ̄*)vイエーイ♪



今回はタイプで・・・( ̄(エ) ̄)ゞ クマッタナー

本来は、運転台側の窓はHゴムになっていますが、写真は窓サッシになっていますし、前面の行先表示窓も消されていますのので異なっています。


http://www.geocities.jp/rrfv_3/tukuba511_2w.jpg (←前面窓のHゴム化前)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_takaha/tsukuba/img/kiha511.jpg (←前面窓のHゴム化改造あと)


よく資料を調べてから作ればよかったなぁ・・・行先表示窓をつぶさずに・・・。

だからタイプで。

動力装置は、かつてキハ504だったのを流用、幅を狭くするよう改造など行いました。

なお、かつてキハ504は、キッチン製品で、すで10年前に作ったもの、接着剤のみ組み立てたため経年劣化により、接合剥離のため修理を受けるが再起できず、結局廃車。


といった部品流用するなど、もったいない考えを広げている。

家に大量の台車が眠っているので、類似および使えるものは流用する。



話それましたが、気になるのはステップがあるため、台車があたるので、カーブの大きいしか動かせないのではないかと思う。

これで、筑波鉄道は増えた。

なお、筑波鉄道といっても関東鉄道グループであり、常総筑波鉄道だったというもの。


○筑波鉄道在籍

キハ048

キハ301

キハ504Ⅱ

キハ511

キハ761~763

合計7両となる。


なお、キハ500形、キハ504形の増備は予定されている。