名前の事。 | 直球オブラート。

直球オブラート。

【キメラドロップ】Vo.Gtバンドしたり弾き語りとかもする人、
「ニィさん」ことスズキタケオの過ちの数々がここに…。

■スズキタケオ弾き語り公演2012■
・02/16(木)代々木ARTICA
・03/03(土)新宿RUIDO K4
・03/09(金)代々木ARTICA
・04/22(日)東白楽あっとぺっぷ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




画像はARTICAで頂いた豚汁です。
おいしかったよ。
食いかけだから具は少ないけど、ホントは具沢山だったよ。


んで

名前。

以前も書いたと思いますが自分の名前について考えます。

とは言っても

本名をどうこうではなく

弾き語りでソロ活動するにあたり

名前を本名の

スズキタケオで通してるのですが

これがどうも、あまり良くない気がしてまして。

まぁ、2012年になったし



再び改名を考える。



名前は大事だよ、多分。

話は逸れるが

幼稚園だったり小学生だったりした時代がワタシにもありました。当たり前だが。

その頃って

持ち物に片っ端から名前が書く慣わしというか

決まりというか、ルールがありましたよね。


…ありましたよね?


まぁ、アレですよ

「子供というのはモノを失くしてナンボ」という

期待を裏切らない子供っぷりへの対策。

それに、子供は

「自分のなのか、他人のなのか、よく分かりません」

という習性もあるので、自分の名前さえ忘れなければ

なんとかモノを失くさずに済むのではないかということで

子供は持ち物に名前を書けよ、ということです。

筆記用具や上履きはもちろん

下着にまで署名してた気がしますが

子供がパンツを

「自分のなのか、他人のなのかよく分かりません」

なんて事があるのだろうか。

じゃあ、大人なら有り得るのかというと

それは別の問題だ。

大人で「おいおい、オレのパンツはどれだい?」なんて事を言っていたら心配するぞ。

っていうか、どんな場面だ、それは。

変な想像しか出来ないじゃないか。


皆様はパンツを失くさないように

気をつけてください。

ワタシも名前を書いておきます。


あ!!

でも、パンツに名前を書いたりしちゃってたら

…色々都合が悪いこともあるな!

何かの証拠になってしまって…

何かって

別になんでもいいじゃないか


いや、それはまぁ、いいんだよ、うん。


パンツは脱がない2012




えー、次回の弾き語りはー

2月16日(木)代々木ARTICA

です。

詳細でたらお知らせー。


あ、改名忘れてた。

ぱんつにぃさん



ではのーーーー
ヾ(゜_ ゜)/



Android携帯からの投稿