◆スズキタケオ弾き語り公演◆
12/09(金)代々木ARTICA
12/17(土)代々木ARTICA
-----------------------------
9日に行われた、代々木ARTICAでの公演も滞りなく、無事に終わりまして。
今年は残すところライブ一本となりましたよ。
ニィさんですよ。
さて、
時々、夜走るのだが走ってる時に良くオナラが出る。
走るリズムに合わせて小気味よく
「プップップップッ」と出る。
一人走りながら、孤独にニヤニヤする。
ただでさえ、屁は面白いのに、あんなにリズミカルに噴出されたら本来爆笑だ。
夜中に爆笑しながら走っている男はとても怪しい。
なので、笑いを堪えながら、走るのだ。ニヤニヤと。
充分怪しい。
大体、どうして「屁」は面白いのだろう。
似て非なる存在として「ウンコ」が挙げられる。
しかしながら、「屁」は語感、出た様、共に面白いのに対し、「ウンコ」は出てる様など見たくもない。
やはり、「非なる存在」だ。
「ウンコ」の特筆すべき点は、圧倒的なまでの「語感の面白さ」だと思う。
あの爆発力はすごい。
こないだなど、携帯で何の気なしに「ウンコウンコウンコウンコ」と入力していたら、一人で笑いが止まらなくなった。
「ウンコって何だっけ?(笑)」
と、一人ツッコミしたほどだ。
語感の観点から言うと、「屁」は少々分が悪い。
「へ」という、間の抜けた発音に多少の親しみと脱力、もちろん笑いもあるが、「ウンコ」のそれには到底かなわない。
「屁」の最大の魅力は、やはり音にある。
そこにタイミング、つまりシチュエーションが組み合わさった場合、絶大の威力を発揮するのだ。
もちろん、臭いも重要なファクターであることは言うまでもなく、さほど臭くなかったら、何てことはない。
しかし、かなりの臭さだった場合、周りが怒りだす事もあるだろう。
稀にそれをも上回る殺人的な臭いの放屁もあるが、その場合、怒りを通り越して笑える。
そして、悪魔的な合わせ技として
「屁だと思って出したらウンコ出ちゃった」
これに勝るものはないのではないだろうかと思う。
いい大人がウンコを漏らした時の、あの絶望感。
様々な感情が走馬灯のようにめぐるだろう。
そこには人生の縮図、ドラマがある。
見てる側は大爆笑だ。
自分としては絶対にそんな目に遭いたくないが。
結論として、屁は身近に面白がるのが良いが、ウンコは多少距離を置いていた方が面白いだろう。
今日はここまで。
◆スズキタケオ弾き語り公演◆
アコースティック・ナイト
公演日:12月17日(土)
会場:代々木ARTICA
開場:18時00分 開演:18時30分
出演:タイムテーブル参照(各40分)
チャージ:2000円+D
出演者:Natural Hybrid/Ayame the Cassis/スズキタケオ
□お客様へ
※受付でお客様名簿に記帳しお好きな席へお進み下さい。
※お客様のご精算はお帰りの際カウンターにて承ります。
■タイムテーブル■
18:00 開場
18:30 Ayame the Cassis
19:15 スズキタケオ
20:00 Natural Hybrid
Android携帯からの投稿