今週もお疲れ様でした。

キッズデュオ柏西のTeacher Arata です。

 

受付から教室の外に目をやると

通り過ぎていく人のほとんどが

コートを羽織っていて、

そこからふと視線を移すと

受付に居座るサンタバルーンと目があいます。

もう気分はすっかりクリスマスです。

 

相変わらず子供たちは

サンタをサンドバッグか何かと

勘違いしていますが

『そんな風にサンタをいじめてたら

プレゼントをもらえなくなるよ』

と言うと

『ソーリーサンタ!ソーリーサンタ!』

と大人しくなります。

 

 

 

さてさて、先々週から先週にかけて

チャンピオンシップの結果発表を行いました。

 

チャンピオンシップとは、

やる気スイッチグループ全体で

年に一度行われるイベントで

「タンツイスター」

「ハンドライティング」

「ボキャブラリー(エレメンタリー)」

の3つのカテゴリーで

それぞれスコアを競うものになります。

(「スピーチ」もありますが今は割愛)

 

今回はそれのスクール内.verということで

結果発表と入賞者の表彰を行いました。

以下が『ハンドライティング』部門の

入賞者の解答用紙です。

 

【キンディークラス】

imageimageimage

 

皆上手になぞれていますね。

写し書きの部分も、四線にそって

しっかりと書けています。

ちなみに、これら3つのうち

1つは少しだけ英語経験有の子

2つは英語経験0スタートの子のものです。

 

キンディークラスは

1年前には鉛筆を持つのも難しかった子も

多くいたことを考えると

みな着実に成長してくれています。

 

 

【エレメンタリークラス】

 

 

こちらは皆本当によくできていて

順位をつけるのが難しかったです。

 

こちらにも1年前までアルファベットを

書いたこともなかった子がたくさん。

中には1年生で0からスタートして

この短期間でずいぶんと

綺麗に書けるまでになった子もいます。

子供達の目覚ましい成長に

我々も目を見張るばかりです。

 

 

 
個人的に面白いなあと思うのが、
キッズデュオの数あるアクティビティの中で
ワークシートやワードサーチなど
比較的お勉強チックなものが大好きだ
という子が多いことです。
 
英語を勉強するのではなく『遊んで、学ぶ』
それをコンセプトにしている我々としては
もっと頑張らねばと思ったりもしますが
どんな形であれ、まず自信をつけてもらうこと
英語って楽しいかも、キッズデュオ良いかも
そう思ってもらうことが大事だと思っております。
 
昨今では、特に英語学習界隈では
『いかに楽しく学ぶか』
とか
『英語を英語で学ぶ』
といったことが注目されがちですが
毎回綺麗にできたワークシートを
嬉しそうに持って来てくれる子を見ると
コツコツ継続して上達していく
いわゆる"お勉強チック"なことも
確かに意義のあることなのかもしれません。