今日は初詣に行ってきました!
大きな有名なところもいいけれど、
まずは身近な神様にご挨拶…ということで
自宅近くの神社に行ってきました。
おみくじは小吉でしたよ

「春の日に暖かに和らぎ花さき匂うごとく今までの悪い運も開けて栄える御籤です」
とのこと

おみくじ通りに栄えられるようにがんばります


ところで、ステッキユーザーのみなさん。
初詣って、どうしていますか?
え?どういうこと?と思った方…。
実は初詣は、
「たくさん歩く」
「寒い(雪)」
「人ごみ」
…という、
ステッキユーザーにとっては大変悪条件なのです!
まず「たくさん歩く」。
私は近所の神社に行ったので、
今日は参拝までの待ち時間は15分程度で済みましたが、
有名な神社に行きたいとなると、
お参りをするだけで待ち時間が
1時間、2時間…なんて多々ありますよね。
そして「寒い(雪)」。
寒さで痛みや軋みが出る方もいらっしゃると思います。
(少なくとも私は寒さに弱いです…)
寒いだけでも大変なのに、雪の降る地方にとっては
杖歩行はとっても神経を使うもの。
万が一でも転ばないように…
神経をすり減らして歩くのはとっても疲れますよね(^^;
さらに「人ごみ」。
上記の2つの条件に「人ごみ」が加わることで
さらに初詣は難易度を高めます。
「はいそこのボク、前見て歩いてね~」と
言いたくなることもしばしば(笑)
私の場合は、杖歩行になって以来、初詣は
①日程をずらす(三が日以降に行く)
②初詣スポットとしてあまり有名でない神社にいく
のどちらかにしていました。
みなさんのオススメ初詣方法、
もしくは私はこうしてるよ~というお話、
ぜひ教えてください

さ、今日もスペシャルハッピーでいきましょう
