昨日の晩、地デジをPCで見れるようにインストールした、、、
が一度目はUSBのアンテナで地デジが受信できるかと思ってやってみたが失敗。。。
案外、(弱)難試聴な地域だったのね…
再スキャンの方法が解らず、アンインストールしてアンテナ線つなげて再インストール。
無事、PC地デジ化。
しかし、無駄に大型だったブラウン管TVから比べると小さくて疲れる…
ノートPCの15インチって子供の頃の部屋テレビ位のサイズあるのにね。
今日の正午にはタモリを見ながら、地アナの最期を見た。
呆気なく青画面になっちゃった。
その後すぐ、スカパーやめて余っていた同軸ケーブルをPCにつなげて、PCでテレビ視聴。
結構な時間見ていたがPCはあまりていうかほとんど発熱しなかった。
5時間ほどして一度モザイク状態になったが、ソフトを立ち上げ直したら治った。
夕方、無駄に地アナが気になって見てみたが、この地方はすでにジャージャーと砂嵐だった。
明日からTV立ち上げにも時間がかかるし、機械音痴な嫁にPC立ち上げを覚えさせなきゃなぁ…
やっぱテレビはテレビで見る方がイイって改めて思う。
が一度目はUSBのアンテナで地デジが受信できるかと思ってやってみたが失敗。。。
案外、(弱)難試聴な地域だったのね…
再スキャンの方法が解らず、アンインストールしてアンテナ線つなげて再インストール。
無事、PC地デジ化。
しかし、無駄に大型だったブラウン管TVから比べると小さくて疲れる…
ノートPCの15インチって子供の頃の部屋テレビ位のサイズあるのにね。
今日の正午にはタモリを見ながら、地アナの最期を見た。
呆気なく青画面になっちゃった。
その後すぐ、スカパーやめて余っていた同軸ケーブルをPCにつなげて、PCでテレビ視聴。
結構な時間見ていたがPCはあまりていうかほとんど発熱しなかった。
5時間ほどして一度モザイク状態になったが、ソフトを立ち上げ直したら治った。
夕方、無駄に地アナが気になって見てみたが、この地方はすでにジャージャーと砂嵐だった。
明日からTV立ち上げにも時間がかかるし、機械音痴な嫁にPC立ち上げを覚えさせなきゃなぁ…
やっぱテレビはテレビで見る方がイイって改めて思う。