家の構造が良くてブレーカーが落ちないのか?
はたまた天然記念物A君が男なのに無知なのか?
店から家まで約30分。
もう後10分弱で家に着くなんて思っていたら携帯がなった。
「レジの周辺の電気が消えました。どうしたら良いですか?」
天然記念物A君からの電話。
私は男の子なら普通に分電盤やブレーカーって言葉を知っていると思って、分電盤の場所を教え切れてるスイッチを入れて・・と告げた。
保留音がなって2.3分・・・(道路に停車してるのに)
「R1、R2、・・・って書いてあります、ランプ(漏電のランプだろうが)の異常ありません」
???が渦巻く。
スイッチを入れてくれって言ったのにR1とかってナニ見てんだろう?
もう一度、分電盤の場所を教えスイッチを入れるように言うがラチがあかなそうだから、店に戻ることにした。
ハザードランプを焚きながら刑事ドラマのように?Uターンし車(軽バンw)をとばす。
やがてもう2.3分で店に着くって時に、、
「分かりました。電気つきました。申し訳ありませんでした」
ってAから電話。
おでんやら中華まんやら電化製品がリセットされて電源が切れてないか?運転になっているか聞く。
するとまたチェックに3分少々・・・
レジカウンター内1周するのに3分もかかんのかよっ!!
なんて心で突っ込み、また刑事ドラマのようにUターンし帰路に着いた。
最近の家ってブレカー落ちたりしないの?
だから若い子はブレカーの存在を知らないの?
男の子なら親からそんなこと習ってたりしないの?
ましてAは工業大学生(留年を何回かしてるが)、電気が専門ではなくても知識の積み重ねは無いの?
彼は電話の私の声を察して、もう一度やってみたからまだいいほう。
最近の男の子は聞いて確認してから行動を起こす奴が多い。
男の子なら何でもまずやってみて、ダメなら相談するくらいの気持ちが欲しい。
親や大人の姿を見て勉強や仕事以外の知識も身につけていって欲しいし、やってみる勇気と言うか根性が欲しい。
努力して出来なかったことに対しては怒らないからね。
まあでも、あまりにも突っ走ってしまいすぎるのも良くはないが。