ampmをファミマが買収すると報道があった。




私たちの地域にはほぼ影響ない話。



店舗が無いから。





サークルK&サンクスが合併からこれだけ経っても看板の統一は出来ていないし、物流面や商品の効率化がようやくはかられてきたような感じだから、合併メリットが生まれるのは何年も先のことになるのかな?と感じたり。。



商社主導の合併のようだからセンターの統廃合や物流の一元化等で、まずは個店の粗利やこれから導入するチェーンの政策商品の価格面が向上するのは早いだろうが。




統合のメリットが出るのはその先。

両看板間での現在ある店舗の住み分けや、FFや米飯やデザート等の商品政策の統一、契約条件・・・それらが落ち着いたらある看板の統合・・・

その進み具合で、単に商社の利益を優先した統合か?店舗数拡大のメリットを生かした加盟店の利益を優先した合併?が分かると思う。




答えは数年後じゃなければわからないか?