小学、中学のころは登校日で憂鬱だった日。
そう、64年前広島に原爆が落ちた日。
何かと考えさせられる日です。
私たちの幸せは・・・あの不幸があったから、あの不幸を乗り越えることが出来たから、あるのだろう。
100年に一度といわれる不景気もあんな悲劇からしたら些細な事にしかならないだろう。
小中学生のころは何も考えず、「何で夏休みに学校行くんだろう?」って思っていたが歳を重ねるとその意味と言うか今日の日と言う意義が心の奥底にグサっと突き刺さる。
簡単に「被害者はかわいそう」とか「大変だったね」とは言えないことだと歳とともに感じるようになってきた。
今の子供達にはどうやって教えているのだろう?
私が子供のころはまだ、生の声があった・・・
そう言えば(まったく原爆に関係ないが・・・)今日は奇跡の38歳、日テレ丸岡アナの誕生日だそう。
38歳とは思わなかった。
同じ歳じゃん。
おもいきりDONや宮根屋で弄られてたが可愛い方だね。
でも独身だとか。
何でだろう?
そして
同郷でアメブロしている沙季 ちゃんも誕生日。
たぶんココは見てないだろうけどおめでとう。
悲しいこと幸せなこと色々あるが、それが時間というものなのだろう。
その時間は一瞬であり永遠。
楽しむ時はトコトン楽しみ、悲しむ時はトコトン悲しんで次の時間に向けて生きていかなければならないのだろう。
訳わかんね(笑