ブログ読んで周っても、たいがい社長さんや、それなりの地位?にいる方はポジティブな記事が多い。
それぞれの事情は解らないが愚痴とかないのだろうか?
あるいは会社名を出していたりすると、ネガティブな記事は書かないようにしているのだろうか?
今日の私は仕事のことにおいては非常にネガティブ。
ネガティブの塊になり、それが怒りになってしまっている。
育たないと言うか退化していく社員。
それに対しモチベーションを上げてやることも出来ない的確な指導をすることも出来ない私。
予算を立て計画的にって言っても最初だけ予算を立てるだけで、状況が変わった今の予算を聞くと「どうすれば良いですか?」である。
予算の立て方や仮説・検証・実行のサイクルは事ある毎に説明してきた。
が、メモを取るわけでもなく、その時は解ったと答えるが結果は覚えていない。
予算など難しい(とは思わないが)仕事ならまだしも、日々の仕事すら抜けていく。
今日は彼女の午前中の仕事をかなり私がやったが、彼女の仕事の進み具合はいつもと変わらず。
「スミマセン」「ありがとうございます」
の一言もない。
いや、別にお礼が欲しくてやった訳ではないが・・・
給与ってね
最初のある時期は先行投資であり今できる仕事以上の報酬を設定し、初期の成長が終わり報酬に見合った仕事になった時点で回収期間に入る。
そして次の成長が見込めるときにはまた先行投資し回収に回る、の繰り返し。
成長が止まった時点で給与UPはない。
ただ居たら、長く居たら上がるものではない。
成長もなく退化するだけなら、給与ただ貰い。
賞与なんて言う、利益から配分するものをどうのこうの言える仕事振りではない。
と言うか、彼女はアルバイトと何が変わるのだろう?
1年目は優しく教え2年目は見守り、そして3年目。
私の粘りや我慢が足りないのだろうか?
何人も社員を雇うわけではない弱小企業の雇用。
人数が居たり毎年社員を雇用するような起業なら、
「君はいらない」
ってなるのだろうけど。
彼女もそれに甘えてるというか、「私が居なきゃ回らないでしょ」って奢りもあると思いますが。
徒然に愚痴ってみました。
駄文スミマセン。