『おまえの店、やってんの?』
『〇〇さんとこも、そうなの?』
今日は市場で何回も聞かれた。
まぁ市場だから完全な一般の方とは違うが、だいたいの方々はそんなワイドショー的な見方をしているのだろうし、興味は安くなるかどうかなのだろう。
じゃあ、安いと買うの?
と聞くとそうでもない。
ピーク時間に安いなら買うだろうが廃棄2時間前になり、ピーク時間を過ぎた後ではよほど弁当難民がいる地域以外は値引きした弁当を買う理由が少ないだろう。
問題は廃棄を前に見切らなきゃならない状況を各本部が作ったこと。
そのことに目を向け重点的に報道しないと(と言うかしなかったから)、一般の方々の目がコンビニの制度より値引きに向き、廃棄前の商品を見切らない店はサービスが悪い、あるいはケチな店、悪い店と成り兼ねない。
と言うかなってきているように感じている。
報道側にも見切り販売の追跡調査や問題点を掘り下げた特集をやって頂き、一般の方々の興味をコンビニの制度に向けてほしいものだ。
『〇〇さんとこも、そうなの?』
今日は市場で何回も聞かれた。
まぁ市場だから完全な一般の方とは違うが、だいたいの方々はそんなワイドショー的な見方をしているのだろうし、興味は安くなるかどうかなのだろう。
じゃあ、安いと買うの?
と聞くとそうでもない。
ピーク時間に安いなら買うだろうが廃棄2時間前になり、ピーク時間を過ぎた後ではよほど弁当難民がいる地域以外は値引きした弁当を買う理由が少ないだろう。
問題は廃棄を前に見切らなきゃならない状況を各本部が作ったこと。
そのことに目を向け重点的に報道しないと(と言うかしなかったから)、一般の方々の目がコンビニの制度より値引きに向き、廃棄前の商品を見切らない店はサービスが悪い、あるいはケチな店、悪い店と成り兼ねない。
と言うかなってきているように感じている。
報道側にも見切り販売の追跡調査や問題点を掘り下げた特集をやって頂き、一般の方々の興味をコンビニの制度に向けてほしいものだ。