最近のエコ政策のお陰?でクーラーをかけずにいる深夜の店。



弱メタボになったとはいえ汗だくになる私。



まぁ普通の人ならちょうど良いのかな?と思っていたら、そうではなかった。



お客様から文句の嵐。。。

「中の方が暑いねぇ…」
「暖房入れてんの?」
「何、この暑さ!」
「暑いし他の店に行こ」




この時期の深夜はエアコンのオンオフが微妙だが昨日ほど暑いと入れなきゃならないのかな?


入れてもエコ温度で28℃。


出入りが激しいと、そんなに冷えない。


実温度で28℃まで下げようとすると20℃程度まで設定を下げなきゃならない。




最近はエアコンの設定温度を記録しなきゃならないし、真面目につけて監査が入ると指導される。


それに24時間エアコンを稼動させたり20℃設定にすると、簡単に電気代が冬場の倍以上になる…





コンビニはプレハブ小屋みたいな構造だから空気が抜けない。
エアサイクルの家のように空気を循環させて上手く外気と交換させるしくみにならないものかな?




そうすればエコと経費と店員の健康とお客様の満足がうまくバランスすると思うのだが。







今日も暑そうだから、エコと経費削減との葛藤が続きそう。