昨日、ゴミ収集業者と話をした。


まずビデオを見てもらい、こちらの主張としてこの時しか考えられないことと現場を見てないから被害を押し付ける訳にはいかないことを話す。




ビデオを見て私の話を聞いた営業担当者は


「この時の可能性は高いかも知れませんが割れた様子もそれ以前の様子も分かりませんね。
会社に報告しますが【私的見解】では弁償と言う話にはなりませんね」


この話を聞いて疑問が湧いた。




何の権限もない課長が又聞きの為だけに店に来たのか?


私的見解=個人的な意見をワザワザその場で話さなきゃいけないのか?


なぜ権限を持った人が来ないのか?




疑問をぶつけてみた。


すると
「私的見解を言ったのは申し訳ありませんでした!」

と少し声を荒げるように言い、


「私は判断できませんので会社に持ち帰り【上司】に報告します」


と一方的にまくし立てた。



きっとこの営業課長はクレーム処理係…いかに自社の被害を少なくするかに仕事の価値を見出だしているんでしょうね。




私達コンビニはクレームもいかに今後に繋げるかを考えながら対応してるのに。

クレームも縁。


その後にお得意様になる方も居ますから。




それにね、


このゴミ収集業者の社長。

付き合いのあった先輩の友達で若い頃勤めていたラーメン屋のバイトの先輩でもある。


契約時に気付いたが今の今まで黙っている。




縁もゆかりも無い業者なら最初から「おじさんが割った」と強くでるのでしょうけど。




今のクレーム付けた者勝ちみたいな世の中。
今までの縁や今後出来るだろう縁を考えていてはいけないのかな…