最近、新聞の県内版記事にやたらと万引き犯逮捕の記事が多い。
以前の警察なら
「万引きだから買い戻してくれれば、お宅は被害無いから告訴しないでしょ?」
ってスタンスだったが変わってきたようだ。
基本的に万引きを犯罪にしようとすると、空き巣や窃盗犯のように被害者側も聴取され被害届を出し刑事告訴すると言う流れになる。
警察も被害者と加害者から膨大な調書と証拠を取らなければならないから、示談でって流れに向けていた。
数百円のものだからって。
しかし、最近の新聞記事を見ると被害者側も警察も告訴を前提として犯罪に対応しようとする姿勢が見える。
以前、こんなことがあった。
ブランド香水のミニボトルが流行り各店販売していた。
雨の帰り道ふと道端を見ると香水の空箱が。
「やられた!!」
と思い箱を見ると私の店のもの1個、ライバル店のもの3個あった。
すぐさま指紋が付かないよう拾い、警察に届ける。
警察は
「そんなの拾ったからって犯人見つからないよ。一応調べるけど諦めな」
って。
うちの被害は少なかったものの(でも数千円)被害届をだす。
指紋等調べてもらったが、特に近隣店のビデオを調べるでもなくうやむやに終わってしまう。
そんな感じでコンビニの盗難被害については「諦めれば?」って対応だったが、最近の日々の記事を見ると万引きで『逮捕』まで持っていくようだ。
これには警察が店に対して面倒でも被害届を出し告訴しなさいと言う指導をしている証だし、小さな犯罪でも捜査すると言う警官、示談しないで被害届を出すという姿勢の店が増えてきたのだと思う。
これには地域差もあるかも知れないが・・・
店側のみんながこの姿勢を貫けば「万引き」は「窃盗」になり、逮捕なんてのが当たり前ってなれば万引きは減る。
こんな記事を書こうと思ったきっかけは以前に宅配便で迷惑をかけクレームを言ってきたお客様が地方欄に万引きで逮捕って出ていたことから。
彼も軽い気持ちでかも知れないし、誰もが軽い気持ちでってなるのかも知れないが、地域によっては厳しく対応する警察もある。
告訴や逮捕、示談云々は抜きにして、万引きは軽犯罪ではなく、窃盗です。