との問いに、


「考えんでいーし、楽です」


と答えたのは『無難に君』

揚げ物改革の流れでどうしてもほっとけない彼に、土曜日に続いて今日も指示を出した時の会話。







いちいち指示出されて口惜しくないのか?

例えば

「言われなくても解ってます!!」

とか

「ちゃんとやってますよ!!」

とか

「オレならもっと売りますよ!!」

とか反抗心がないのかな?

(と言うか反抗して欲しいなぁぁ・・・)







その会話をしているときに彼の顔を見ると、まるで指示されたら廃棄が出ても売り切れても責任回避が出来るとでも言いたそうな感じだった。

そんなに責任持ちたくないのか?

来年就職の大学生なのに。

これから言葉の一言、行動の1つ1つに責任持たなきゃいけないんだよ。






そんな『無難に君』を見ていたら、

こいつにやる気を起こさせたい!!

こいつをやる気にさせることが出来れば揚げ物改革が完遂するかも・・・と思ってしまった。




でもね、自信過剰に

「やります!!やらせてください!!」

と口だけでやれない奴よりも指示した分だけでも確実にやる彼のほうが良いのかも知れない。

不言実行と言うか…


今日も指示数は揚げれたし、新商品を今からもっと作れよの声に

「マジですか?」

って、まんざらじゃない顔して本当に作るか聞いてきたから、オレの要望に答えようとしているみたいだから『無難に君』にも、まだ可能性が残されている…






・・・と思う。



と言うか今後の可能性があって欲しい。