先週の日曜日。
レジ周辺の清掃が終わらず焦っていた私。


夕勤が2人来たが二人ともマイペース…
と言うか自分の仕事しか眼中にない感じで仕事をしている。


お客様がレジに向かっても
「オーナー近くにいるから行くでしょ」

って涼しい顔。


当然、私がレジに行くのだが、あまりの回数の多さと素知らぬ顔に注意することにした。





「M倉君、オーナーがレジ周辺にいるからってアテにしてない?レジに来る気配もないしさ。普段から相手をアテにしないで一人でやってるつもりなら、すぐレジに行けるでしょ?それに君が気付かないと俺が行くことになるし、永遠に仕事終わんないよ。間に合わなくて良いから来る気配みせてよ」



M倉君は
「分かりました」
と言っていたが…


もう一方のA藤君にも
「今、二人シフトなんだから二人でやらなきゃ。オーナーをアテにしたらイカンよ」
と言った。








それから一週間。
今日店長から変な話を聞いた。


「M倉君、A藤のせいで怒られたからA藤と一緒に入りたくないって、S本君が言ってた」





ハァ…

注意されたのを怒られたと言う感性。

自分が他人をアテにしていることをA藤が仕事が遅くその時一人みたいだったと他人に責任をなすりつける根性。


全て自分は間違えないかのように言い、注意されたのは他人のせい。

しかも、井戸端会議で愚痴りあい、おまけにそれをちゃべちゃべ言う奴までいる。



その光景を思い浮かべると昔働いていたスーパーに居たおばさん達のよう。




「親父にもぶたれたことないのに」

の名セリフでもないが、先生や親から本気で怒られた事のない若者は注意をすぐ叱られたと思うし、自分の不出来を棚に上げ正当化し他人批判。


netで匿名を使い自由に意見(批判)ができる事が身についている世代。
我が身を振り返らず掲示板に書くように口から批判がでるんでしょうかね?