東京タワーは諦め新宿に戻り、中央線から中野へ。


大江戸線から東中野へは行けたが中野まで乗り継いで行けるか解らなかったので確実な路線を選ぶ。


東京。便利だがなかなか複雑な街。



中野駅に着きとりあえず一息ついて見渡す。

Liveに行くのかな?って人がたくさん居る。

Liveのレポートはまたの機会に。


終わってまず中野界隈で呑む。

ここも私の住む街の繁華街並に・・・いや、以上に人が居る。

考えることは、こんなに人が居たら何やっても儲かるなぁってこと。


深夜でも電車の本数があるのも東京。良いなぁ・・・呑んでも帰れるし。


新宿に場所を変え2次会。


そして3時頃?知り合った方に送ってもらいホテルへ。

途中、

「上見て」

って言葉で2人上を見ると

「星、見えないでしょ。これが東京の空なんだよ」

見上げた夜空で見えた星は1つ。



星は無くともこの日は良い酒が飲めました。



翌日は東京タワーへリベンジ。


やはり日曜日と言うこともあり人が多い。


20~30分待ちで大展望台へのチケットを買い、再び列についてエレベーターへの列に着く。


『なぁ、すぐ特別展望台に昇ったほうがいいんじゃない?』

「そうやねぇ混んできそうやねぇ」

と、二人の意見が一致しすぐさま特別展望台へ。


それでも2回乗り込みを待ちました。


さすがに天辺に近いとこ。

東京全体が見渡せる感じ。

行けないけど話題の?お台場・フジテレビ・レインボーブリッジが見える。

写真を撮っていると、教育の行き届いた社員さんが

「お撮りしましょうか?」

2ショット写真を撮ってもらう。


大展望台へ戻りガラスの床から真下を見て地上に戻る。


その後、1軒同チェーンの店を視察し、嫁希望の【もんじゃ】を食べに月島へ。


築地市場へも行きたかったが遅いことと時間が無いからスルー。


月島では面白い下町のおばちゃんに呼び込まれもんじゃの店へ入る。

初めてのもんじゃ体験だったが美味しかったし楽しかった。

嫁も

「もんじゃっていいね~♪」

って言ってた。


その後、東京駅に入りお土産を買い新幹線へ。


帰りの新幹線はラッキーなことにグリーン車だったし、はくたかは通常の編成だった。



でも金沢に帰ったら、即現実に戻る。

『都会と違って自宅へ帰る電車も、店に行くバスも無いじゃん!!』