翌日は当然、早起き出来るはずも無くちょうど正午頃に目が覚めた。
嫁は起きていてコーヒーを入れていた。
せっかくの東京。
どこかへ行こうと、二日酔い・・・というか当日酔いの身体を無理やり起こす。
目は開いたがなかなか身体が言うこと利かない。
飲み物を飲んで水分補給し、コーヒーを飲んでやっと身体が動き始めた。
『さて、どこへ行こう?』
「東京タワーは行きたいねっ。だって卒業旅行の時、外からしかみてないから」
『あ、俺は全く見たことない。でもそこだけじゃもったいないから他は?』
「もんじゃ!!これこれ!!(ガイドを見ながら)ここ♪」
『いや~、ココは遠いよ(たぶん)。まずは近くから、目の前の都庁にしよう』
もんじゃは翌日帰りに食べに行くことにして、ホテルから歩いて1,2分の都庁へ行ってみる。
もう、珍しいもの見たさや観光の旬は過ぎたのか、そんなに混んでない。
入口が二つあり最初は空振り。
もう一つへ向かうも地下へ降りろと。
なかなか、解り難い。
やっと見つけ中に入ると、さすが都庁。
まず、バックの中身検査。
その先のエレベーター前には10人程度だろうか、列を作っているが1回待ちでエレベーターに乗り込むことが出来た。
展望フロアまで1分少々。
降りて驚いたのは【お土産ものやさんと軽食コーナー】。
こんなとこでお金儲けする姿勢は私の県も(新県庁には行ったことないが 笑)見習って欲しいとちょっぴり思う。
そこからの眺望はさすがに高層ビル。
ビルと言うことで安心感もあり怖さは感じなかったし、東京全てが見えるんじゃないかってくらい眺めが良かった。
もう一方の棟にも上がってみる。
景色はそんなに変わらない。
こちらのほうは【カフェ】のような店があり、プチデートコース(あんまり都庁にデートしに行く方はいないと思うが)といった趣。
若い子達が来る(来ていたのか?)窓側のサッシ辺りに名前やらあいあい傘が削りこまれていたのにはガッカリしたが。
一階に戻ると、観光案内所があった。
見れば外国の方ばかり。
その中に混じって東京タワーへのルートと所要時間を聞いてみる。
地下鉄のルート図を持ってきて
「都庁前で地下鉄大江戸線にお乗りになり赤羽橋か大門でお降りください。駅と駅のちょうど間になります。駅を降りるとタワーが見えますので。地下鉄で10分、駅から徒歩で10分弱になります」
と、解りやすく丁寧に説明してもらい、タワーのパンフレットも渡してくれた。
地下からすぐ行けると聞いて、都庁前駅・・・と探すが解らない。
嫁がマフラーをホテルに忘れ寒がったこともあり、いったん戻り作戦会議。
ガイドを見ても地図が大きすぎて解らなかった。
その後、都庁の前の道をぐるっと1周回るとさっき行った都庁の反対側に駅が。
二人で
「なーんだ(笑)まえかよっ(笑)」
と笑いがこみ上げる。
何度か関東には来ているが【初地下鉄】。
こんなにも下るのか!!
と関心。
乗ってみると、閉鎖感か標高差かなんと言うか・・・気分が悪くなる(汗
周りを見ても嫁を見ても涼しい顔。
私だけ脂汗。
初物には弱いのかなぁ。
なんとか赤羽橋に着くと目の前には【東京タワー】。
歩いてる人はあんまりいなしし空いてそう、なんて勝手に思う。
途中、某外車メーカーが路注で車売ってたりするのを見て
「都会だからかね?しかし取締り来たらどうするんだろ?」
なんて疑問がわく。
なんてこと話していたらタワーの坂下に到着。
記念写真を撮ったりしながら坂を昇る。
「さすがに上には人が居るね」
『でも、そんな溢れかえるってほどでもないよね。もう何十年も経ってるからなぁ』
なんて話は甘かった・・・
展望台って文字が見えたときは短かった列があれよあれよと長蛇の列に。
このときすでに15:00前。
ライヴ開場が16:00。
結局、この日の登頂は諦め嫁が食べたいと言ったクレープを食べ戻ることに。
ライヴに間に合わないと意味ないし、サイトで知り合った方と待ち合わせしなきゃならないからね。