毎年恒例の行事。
今年はアルバイト抜きで夫婦二人で。
今年を振り返りながら食す。
GWの事件、慢性化した人手不足、人材難から妥協した採用・・・
いろいろあったけど無事大晦日にこの蕎麦屋で年越しそばを食べれるってことは幸せだよねって話でまとまった。
しかも、年末は食品の値上がりがあったからその影響もあるが前年比100%を超えた。
去年末の新店オープン、夏のライバル店前面改装、数十メートルの中で次々起こった競合の変化。
特に競合ライバル店の前面改装は少し恐怖を感じたものだった。
しばらくは少しの降下、2.3ヶ月は大幅(と言っても10%にも満たないが)ダウン。
が、しかしこの12月の前年超えである。
何もしてないのに。
景気が良くなった?私が多く店に出るようになって基本に忠実になった?
解らないが、悪い要素が減ってきていることは確か。
そばのように『細く長く』
無理に大きな事をしなくても基本に忠実に細かいことをやれば、細く長く続けれるって事かな?
来年は『細く(細かく)長く』をテーマに行くか。
そう言えば神棚掃除と玄関飾りしました。
1日飾りになったけど・・・
その原因はこれ
年末の青果仕入れ。
みかんがこんなだったり、
ネギが
こんな感じ。
季節外れの柿も冷蔵貯蔵でこんな感じ、
で市場が休みな分、まとめてする仕事が多くなる。
普段なら1,2時間で終わるものが、こうもまとまると4時間5時間と時間がかかる。
八百屋?
そんな疑問が脳裏を過ぎる。
毎年のことだけど今年はやけに時間がかかった。
歳のせいか、量のせいか?
来年末こそは細くのんびり仕事をしたいものだ。


