今日、市場の仲卸社長と話していて思い出した。
そう言えば以前、本部から浮浪者のような男がカゴごと万引きしていく事件があるので注意してくださいと連絡があった。
その時は浮浪者だったけど、そんな成功例はすぐ伝わるのだろう。
若者に飛び火しゲームのようになったのだろうか?
規制緩和で当店でも今年から酒類が扱えるようになったが、未成年飲酒禁止法で「買えないから万引きするか」となるんじゃないのって心配してたら、万引きどころか略奪し殺人である。
ゲームならね、
ゲームなら捕まってゲームオーバーなの。
ゲームオーバーになってから刺す。
ゲームだったならなぜ刃物持ってるの?
市場の仲卸社長も言っていたが、
「アメリカみたいな社会になってきてるよねぇ…
日本人らしさがなくなってきてるよ」
全く同感。
事件を起こす奴が刃物を持っていると、こちらの防衛策は?
目には目を刃には刃を
で刃物持つ?同じじゃ負けるから飛び道具?
銃社会アメリカの事件を批判できない社会になっていく。
責任・訴訟・契約・・・
何でも海外のこと取り入れればいいってもんじゃないと思う。
社長も言ってた。
「うちらは子供遅かったけど周りの親は子供が叱られると、先生に怒られるのは何で?とか叩かれるのは何で?って教育委員会に言ったり。昔は先生に殴られたら親はありがとうっていったもんだがな」
まったく・・・
責任を他人に押し付ける親が子供を育てるから、子供も責任の取り方分からないんだろうな。
物盗って、人一人の命奪って
その重さを刺してから気付いても遅いんですよ。
それを教えるのは先生でも学校でもなく『親』なんですよ。
親も先生もこんな事件があったら人事ではなく熱く語って諭して欲しいな。
聞いてくれなくて良いんですよ。
脳裏に焼きつきますから。
俺も親に
「人にだけは迷惑かけるな。弱いものをいじめるな」
って言われた。
「タバコ・酒は己の身体を滅ぼすだけだから好きにしろ」
とも。
なんとなくそんな言葉で限度を知ったものです。