昨日は若い奴の知ったかぶりを時に弱点になると書いたが、
知ったかぶり=自身で考えている=持論がある…
と考えてあげれば若さいっぱいの勢いを持った、若い奴ならではの意見になる可能性がある。
ただし他の意見を聞き入れ、また新たな知ったかぶりを発揮できなければ単に思い込みを言ったまでになるが。
最近は自分の意見も持たず、しかも行動にも現わさない若者が増えていますから。
事なかれ主義と言うか無気力と言うか。
しまいには無気力を売りにする者まで…
知ったかぶりでも持論を述べれる、それは私のような老兵(と言っても干支3回りの小僧ですが)のように経験から守りの結論しか出せないより、知った振りして言った時の自信は武器になると思います。
そう考えると、若い持論を持った奴の使い方を誤っているのかも知れない。
知ったかぶりでも仕事をさせ、失敗したら諭す。
そして新たなヒントを与える。
聞く耳を持たない単なるわがまま奴や、ただの喋り好きにヒントを与えてもしょうがないですが。
若い子達!!
今の若い勢いを押し通す為にも話の仕方や聞き方を学ぼうよ。
その上で俺を勢いよく押し出してくれ!!