今週(9/11)のスパ!
なんだかねぇ、
ビビッときて読みいりました。
そう言えば、GWの事件を起こしたのも34歳・・・
30代と言えばバブルが始まり~浮かれ~崩壊までを社会人としての入口で経験した世代。
まぁ私もバブル末期に踊らされていた世代ですが…
記事にあるように私より上の30代後半の方々は親子でバブルに踊らされ、
「お金はいくらでも増える。使え使え」
と考えていた。
中流と言うよりみんなが富裕層(上の下)だと言う意識を持っていた、富裕層になれると信じていた。
あの人が外車買うならうちも…
(実際、3ナンバーが市民権得たのもこの頃、ハイソカーと言うのが売れたのも・・・)
相手(周り)に劣る事はいけないと親は思い、子に見せた。
企業も、より良い新卒の人材(=学歴主義と言うよりブランド至上主義)を求め、
「あの大学なら、この大学なら」
と指定していたし、
親も
「あそこの企業に行くならこの大学」
って言っていた。
大学も車と同じ、子供も車と同じ、【見栄】を張る道具。
子もそれが当然と思わされていたし。
それは私たちの住む地方も同じだった。
(私のうちはプチ貧乏だったが)
見栄という部分では都会以上に、より昔から周りを意識する傾向にあった(田舎コンプレックス)。
道を踏み外すと村八分・・・
(実際、私は踏み外したわけだが…)
しかもバブルで、それがより大きく膨らんだ感じだった。
それとあわせ今の少子化にも繋がるが、人数の多かった親から生まれた世代でベビーブームとも言われたが実際は親が多いだけで2人兄弟が多かった。
つまり、子供一人にかけれる教育費が増えたハシリの時代なんですね。
お金かけれるから、親は子を甘やかした。
そんな背景で育ったから、
【思い通りに行かなくてキレる】
大人が増えたのではないだろうか?
当事者である私が言うのもなんだが、
【自分達が一番幸せじゃなきゃいけない】
と思う世代なんだろう。
風船(バブル)。。。
と言うより中身のない、
真ん中が空洞な
浮き輪世代
なんだろうな・・・
これ以上、キレてたら
行き場、失う世代だよ。。。
きっと…