人手不足。
この記事を見る前に chapozouさんの ブログ見てて実感してたとこでした。
先日の本部との会談でも、今…ではなく今後を見通して『人』の話をしていた。
担当者は
「どこの店もどのチェーンも同じだからうちだけ、この店だけ、どうにかって出来ないよ」
と答えていたが、果たしてそれでいいのだろうか?
そう言った答えが見えていたから担当者を外して話をしたかったのだが。
どうしても同席すると。
もっと言えばあなたのような『守り』の担当者が居るから進まない。
居るか?居ないか?分からない。
過去を踏襲し変化を求めない…
おだてる事しか出来ない。
もっと言えば『攻める気』も持たない担当者に給与を払う為ロイヤリティーを収めるのは無駄だよ!!っと。
いい指導を得る為、加盟店と本部のパイプ役として労力がいるだろうからロイヤリティーを払っているんですよって。
担当が居なければ言いたかった。
『役に立たない本部の社員にもロイヤリティー払ってるんですよ。まずその無駄を省いてロイヤリティー下げれば人に回せるのでは?』
今回の7-11の発表は加盟店からの賛否はどうあれ、他チェーンに先駆けた感がある。
何か考えている、というアナウンスは加盟店にとっては喜ばしいことだと思う。
会談でも言っていたのだが、
『本部と派遣会社とタイアップして安く人材を供給することが出来ないか?』
と。
若い子達はとりあえず数社の派遣会社に登録してるからね。
いっそ本部が派遣業をしてもいいのだが。
前述のような役に立たない担当をリストラするなら地区の人手不足の店に派遣したらいい。
ぶら下がりたい人は本部に多く居る。
リストラ予定人員を直営店だけではなく加盟店にも派遣したら?と思う。
また最終的な詰めの会談がある。
今日見た記事は担当者に送ったが、
「見れました。参考にしておきます」
と言う返事だった。
問題や課題にする意識はないのね・・・
次の会談は担当者に途中で席をはずしてもらおうと思う。