私は生涯で1度しか面接を受けていない。
だから、面接がどう言うものか本来の姿を知らないまま面接している。
これまでの幾多の面接で表情やしぐさ、受け答えでおおよその人となりがわかるようになってきた。
が、やはり面接上手な人もいますね。
騙される
と言うと語弊があるが、ようは見破れないこともたまにある。
今日面接した女の子は果たして?
彼女の応募時の電話は…
「アルバイト募集してますか?どんな時間で出来ますか?」
から始まった。
『どんな時間がご希望ですか?』
「昼に入りたいんです」
ここでてっきりパートの応募かと思った。
「18歳なんですけど…」
『職業は?』
「高校生です」
ここで学生だと分かる。
昼の状況を説明し、他の時間帯はどうかと聞く。
夕方でも良いようだ。
問い合わせの仕方から求人誌を見ての応募ではないことが窺える。
面接の日時をうちあわせし、電話を切る。
そして今日。
同年代のパートが
「可愛いコ面接にきましたよ(笑い)」
『C(パート)より可愛いコいるか?そんな可愛いコこないって』
「通して良いですか?」
『案内してあげて』
…
…
…
(可愛い!!)
まあ、採用基準に容姿は関係ないが人間が面接する以上【好み】が入ってしまうのは仕方ないと思う。
それでも受け答えや、しぐさなどが悪ければ当然採用しない。
水商売ではないから容姿は重視しないし、どちらかと言うと人間性や受け答え(お客様との会話にも繋がるから)
、短時間の面接で打ち解けられるか?を重視する。
お客様や他のバイト、私達と打ち解けられないとバイトを長く続けることは困難。
ただ、店長は男子を面接する際、
【男としての頼りがい】を重視するし、
私は、女性を面接する際、
【好きになれるか、好きになってくれそうか?】
を重視する。
男女の本能として仕方ないことだと思う。
大きな企業で1回で何十人と面接するなら別だが、1回の募集で数人。
採用に好みが出ても仕方ないと思う。
採用人数の少ない小さな会社では、従業員が好みの子なら使いやすいのは当然だし、異性とは擬似恋愛関係か親子・兄弟みたいな親密な関係が築けないとお互い長くは続かないと思う。
さて、今回の面接のコは(可愛いという先入観は抜いても)積極的だった。
受け答えはハッキリと的確だし、何より目を見て話してくれる。
明るく笑顔を作る努力をしてるし、イスに座っている姿勢も崩れない。
しかも、店を見て求人誌などで検討せずこの店でバイトしてみたいからと電話をくれた。
この積極性。
でも面接中最後まで、「よく買い物に行っててここでバイトしたいと思ったんです」の言葉にあった買い物にきていたことが思い出せなかった。
申し訳ない・・・
最後まで面接の態度や受け答えが崩れることなく終了。
時間を見ると35分。
長いかな?
話していて可能性を感じると時間が長くなる。
彼女が帰ってから、普段買い物に来るなら制服だろうと記憶をたどると思い出した。
確かにこの春から買い物にきてる子だ!と思い出した。
買い物に来た時は堅い表情していたのに今日はにこやかだった。
騙されているかどうか?
は、分からないが採用しようと思う。