今日、弟の誕生日だ。



いまだにニートで、弟には優しい親が食べさせている。



親、弟とは別居しているので詳しい状況は分からないが無職から脱した様子はない。








彼は幼い頃、社交的でどちらかと言うと外に出るほうで内に篭る風ではなかった。



10代で単身東京に行き、自立した生活をしていた。
20代半ば、そこでの何かあったのか一時的に地元に帰って来た。
歯医者に行きたいとの理由で・・




歯医者にも行かず、だらだら1ヶ月・・

もう戻らないつもりかと、そして夢なかばで帰って来た事に対し、叱った私。



夢を追える弟が羨ましかったし、諦めないで欲しかった。
古い考えだろうけど、一旗上げて帰ってきて欲しかった。

(成功しなくても良いから、経験など何かを残して・・)



母は今でも
「あの時、あなたが叱ったから引き篭りになった」
と言うが…

果たしてそうだろうか?





彼は‥今もかもですが社交的な反面、一対一になると急に萎縮することがあった。

子供の頃、おもちゃを買いに行った時も商品について質問したり商品をレジに持って行くことが出来ない。
買わない時は普通に話せるのに。


そういった面も今の状態に繋がる一因があるのかも知れない。
無理して、ひょうきん(死語)に振舞っていたのかな?





それと、
兄には敵わない。
と言う呪縛。
比較される恐怖。


一度店で働いてもらおうと思ったことがあった。


が、続かなかった。

周りからは「弟」として見られてるし、私からは店に新たな感性が入る期待もあった。

アルバイトを教えるのと同様に教えたが、数日で辞めてしまった。

一緒には仕事が出来ないと・・


兄なんか簡単に越せる、しかし追い越せない。

比べようがない個性がお互いにあるし、比較自体ナンセンス。


男なら父を越えたと思う瞬間があると思うが、その父もそう思った事があるはず。
体力などはある時期、簡単に越してしまうし。


しかし、


人生の経験値・・

歳という流れがある以上、親を飛び越す事は出来ないのですね。
(最近は実感してそう思うことが多い)

社会では立場や地位、役職、給与‥
これらを越えても越せない壁

経験や人となりは越せない。

 

 

 

 

まとまりない話になりましたが、


弟よ。

そのままで良いじゃない。

頑張らなくても良いじゃない。

もう一回表に出ようよ。