えっ!
これも【ゆとり教育】やアメリカなどの外国に倣った【労働時間短縮】の影響からなのだろうか?
 
ゆとり教育…羨ましいけどね!
(個人的にゆとり教育な時期もありましたが 笑)
私の学生時代は土曜日の半ドン(死語:午前で終わりということ)が来るのがまちどうしくて、日曜日にサザエさんを見てせつなくなったものでした。
羨ましい反面、単位が足りない…なんて事態が起こると休みが少なかったのも意味があったんだ!
なんて考えたり。
今、休みが無いことも将来『意味があった』と感じれるのだろうか?
 
その必須履修科目のニュース、最初は富山県だけだったのに、関東・関西を除いてあっという間に日本地図を塗り潰していった。
 
うんっ?
 
はぁ?
 
あーっ!
 
今朝の新聞を読んでびっくり!
おさげちゃんの学校も入ってる。
店に入ったばかり、しかも掛け持ちしてるから心配になる。
昨日、アルバイト達と「おまえの学校は大丈夫かぃ?」なんて話をしていたばかりだったから尚更。
 
せっかく年末に向けてアルバイトが揃ってきたのに、学校だか教育委員会だかのせいで人手不足になったら堪らない。
最近は求人広告費も高騰してるし、高校生ですらコンビニでバイトしたがらないからね…
 
あとからおさげちゃんにメールしたら大丈夫だとの事。
授業が増えてバイトが出来ないって事態は避けられたみたい。
他の子達は確認済みだったからこれで一安心。
 
しっかり頼むよ~先生~