ご無沙汰しております!

4回生の川西結(かわにしゆい)です。

急に気温が下がり本格的に寒くなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私の最近の悩みは、寒すぎてお風呂に入りたくなくなる症候群が発生していることです🥲



12/2(金)に本学音楽学部・研究科による定期演奏会が開催されました。

私は、ベートーヴェンの合唱幻想曲(ティンパニ)とベルリオーズの幻想交響曲(ティンパニとカリヨン)に乗りました。

初めて定期演奏会でティンパニをやるということもあり、かなり緊張しましたが、無事に終えることができました。

また、カリヨン(鐘)を担当させていただき、貴重な経験ができたことに本当に嬉しく思います。



↓森本先生、山本先生、打楽器専攻生で終演後にパシャリ




さて、ひとつ宣伝です。12/10(土)に現代音楽研究会club MoCoによる第1回定期演奏会が開催されます。

かなり攻めたプログラムで、学生一同日々練習に励んでおります。

私たち打楽器専攻生は、Edgard Varèse作曲の「Ionisation 」に出演します。

13人という大編成で、打楽器アンサンブルの古典中の古典といわれる作品です。

その他にも魅力的な作品がありますので、ぜひみなさまお誘い合わせの上お越しください!

お待ちしております〜🙋‍♀️



↓lonisation のメンバーとパシャリ(作曲専攻専任講師の酒井先生が撮ってくださりました。)




卒業まで残り3ヶ月弱となり少し寂しさを感じますが、最後まで勉学に励もうと思います。

それでは、またお会いしましょう〜!☺️




↓下野先生からいただいたアフロを持ち、「私たちが育てました」感を出して写真を撮りました。