三人目の末っ子のふーちゃんはとても甘えん坊です。

この頃私と同じにこだわります。


朝、ヨーグルトとバナナを食べようとしてふーちゃんにはパンを用意した。

いつもならそのまま何も言わずいただきます。

こちらのバナナをじーっと見てる…


バナナほしい?と聞くと頷くからもう一本バナナを持ってきた。

剥き方を教えたら自分でできたからうれしそう。

少しずつだけど自分でできることが増えてきたね。


バナナを食べたらヨーグルトを見てる。

一口ほしいと言うから一口あげた。

「ママとおんなじ」と笑顔でこちらを見てくる。


キッチンで洗い物してたら

「バナナおいしかった」と明日もほしいと言ってきた。


バナナがお気に召したようなのでこれからバナナ買わないとね。


できないことのほうが多いけど最近は自分でやろうとしてます。

兄姉が手を出そうとすると「ふーちゃんするの!」と怒ってます。

自分でやりたい意欲がある時はやらせてあげたほうがいい。

たとえ時間がかかってもできたら一緒に喜んであげる。


それだけで子供は自分でできたことの喜びを知ってまたチャレンジしようと思うんだと思う。

時間がないから親がしちゃう。

そうだと何でも自分でしなくなるよね。

やってくれるが当たり前になって何もしない人間になる。


もちろん全部とは言わない。

手伝ってあげるところもあるよ。

少しだけ手伝ってあげたらその子も友達が困ってたら手伝ってあげようと思うんだよ。


難しいけどね、子育てって人を育ててるんだから何もさせてないと手がかかるのは当たり前。

ふーちゃんも今が一番成長する時なんだ。

見守るって大変だけど子供の成長には必要なことなんだよね。