こんにちは。
おくやまです。

近所を歩くと、高いマンションがあります。
マンションの横を通ると、色んな人の声が聞こえてきます。なぜか、私はマンションを見上げると、「マウンティング女子」を想像してしまいます。
昔のドラマの見すぎかも? 笑
そして、時代を感じる、その用語。


マウンティングをとる必要がないと頭では分かりつつも、ついついマウントを取りたくなる私がいました。

当時の私は、マウントをとる事で何を感じていたのか?
優越感や特別感・・・
それらを得る事が快感だったようです。
上でも、下でも、です。

しかし、それで自分が満たされていたのか?
と言われれば分からなくなってしまう。

マウントの上にたった時は、優越感に浸り満たされていたのかもしれない。

でも、それは長くは続かない。んだな。

上にたって優越感に浸れば、その快感を維持しようと、ずっと、そのマウントの上でありたいと思ってしまい、優越感に浸るための目的から、
相手に勝つ事や勝ち続ける事が目的になってしまったら、快感すらなくなっていく気がするのです。


疲弊していく自分・・・


なんの為に、自分は相手より上でもにいたいのか?
なんの為に、自分は相手の下であろうとするのか?


明確な意図や目的があれば、それが達成した時に、
もうそのマウントをとる必要がなくなりますよね?



↓リブログさせていただいてます♡

(一部抜粋)

そもそも自分を守るための方法は2種類ではないんですよ。
もっとたくさんの方法があります。
自分に合ったものをカスタマイズして欲しいと思うのです。
やり方はいくらでもあります。
通り一辺倒でもありません。


〜〜〜〜〜〜



なぜ、自分はマウントをとりたくなるのか?



マウンティングをする事が良くないと思うのではなく、
なぜ、そんな風にしてしまう自分がいるのかに気づく事ができると、
自分は、一体、どうしたいんだろう!?
自分は、一体、どうなりたいんだろう!?
そんな風に、自分の内面が視えてくる場合があるかもしれないですね。


 

あ!その前に!

マウントしている自分に気づけてますか?




これ大事だと思うのです。
自分の事ですからね♡





私は、今だにしてしまう事がありますよ🤣
ただ、マウントしている自分に気づけるようにはなりました。


 頭の中を柔らか〜く。
柔らか〜く♪
時には少年少女の目線になってみて♫