こんにちは。
面倒くさい感じのおくやまです。

「面倒くさ〜い!」

と思う事って、ありませんか?


「面倒くさい」の裏側の気持ちを、考えた事ありますか?

《分かりやすいお話》
↓↓

こちらを知った時に、
「あ〜面倒くさいな〜。」
と、つぶやく自分に、

私は、いちいち
「今、私は何が嫌なんだろう?」
と考えてみるようになりました。

コレ、考えてみると面白いんですよ。

ただ、目の前にある作業が嫌なのか?
頼まれた人が嫌なのか?
今やるのが嫌なのか?
無賃なのが嫌なのか?
期限内が嫌なのか?
なんなのか?

以外にも?
自分が頭で思っていた事と、自分が感じていた事が違う場合があったりするんですよ。
(同じ場合も、あるけどね)

それに気づく事ができると、その作業をする上での気持ちが変わったり、やり方を考えてみたり、工夫してみたり、次はどうすればいいのかなどを考えられる事ができます。

嫌すぎてたまらない事なら、お断りする事もできますよね。

お断りする事ができないなら、自分の中にあるこだわりやルールなどを探したりする事もできますし。

・・・それでも、結局やっている場合もある。

もしかしたら、

それって、

意外にも?実は、嫌いじゃないのかも?」

という場合だってあるかもしれない。

だから、何をもって「面倒くさい」と感じているのかと、自分自身を考察してみると面白いと思うのです。

また、面倒くさい事をした後に待っている
”楽しみ”の為にしている事だったりするのかもしれませんしね🤭
(気づいているかどうかは、わかりませんけど)








我が家では・・・

たまに、息子に
「ご飯炊いて〜。」
「お風呂洗って〜。」
と言うと、

すんなりやってくれる事もありますが、

「えー!面倒くさーい。」

と、言われる事がありまして。

毒親的な私は、

「あら、そう。なら、いいのよ。私がやるわ。」

と魔法を解こうすると、

嫌じゃないんだよ、面倒くさいんだよね。」

と言われます。

「面倒くさいは魔法の言葉なんだよ〜。面倒くさいって言葉はね、本当は嫌なだけなんだよ。
だから、あーだの、こーだの・・・ぴーちくぱーちく

私は、うんちくまみれな面倒な母になっていきます。

すると、息子は、本気で面倒くさくなってきて手伝ってくれます。


彼にとって、手伝いよりもなによりも面倒くさいのは、母親(私)だったりするのですね🤣


無意識とはいえども、こんな風に息子を仕掛けてしまう私って、ホント面倒くさー!


と、自分でも思います。