みなさん、こんばんわ~🙋
本日は夕方からになります。と、本題に入る前に…。朝ごはんを食べ終わり、ブログを立ち上げ…。
(゜ロ゜)ポカーン
となりました。なぜなら、
「閲覧者数が、昨日より増えてる❗」
もう、
「ありがとうございます‼️m(__)m」
しか、言えません。。・(つд`。)・。
いや、ブログを書き始めて、数日たちます。
早くも日記なのかブログなのか、分からないような物になってしまい、それを、見て(閲覧して)下さっているのです。
ブログを書いている、各それぞれの主にとって、閲覧(訪問)者数が増える事が、いかに嬉しい事なのか、端くれなりにも、分かる気がしました。
本当に皆さま、ありがとうございます。
さて、本日のタイトル
「ポータブルゲームと時代の流れ」にした理由は、先日、PS VITAを出したのが、きっかけとなりました。
私が知っている、ポータブルゲーム機器というのは、「GAMEBOY ADVANCEや、Play Station portable、Playstation VITA etc…。」※他にもありますが、抜粋しました。
等々、になります。
私自身、持ち始めたのは、PS VITAが初めてになります。なので、
「PS VITA生産停止」
と、聞いた時は、驚きました。
(無くなる前にと思い、お店に行き、もう1台買いました。(*^^*))
生産停止の背景には、「部品の不足」が大きかったと思います。私はもう一つあるんじゃないかと、思いました。
それは、私達が使っているスマホ(携帯)です。
「手元にあるスマホで、ゲームが遊べるなら…。」
という考えも、なきにしもあらずだったのではないか?…。と私は思いました。
部品は、無限に出てくるわけではないので、いつかは、作れなくなるのですが…。
時代の流れを感じます…。
これは、あくまで私個人の意見なので、反対意見がないとは、思いません。
また、いつの日かポータブルゲーム機で遊べる時がくると良いなぁ~と思っています。
(今も遊べてるんですけどね…(;´д`)。)
(´д`|||)文字ばかりになってしまった。
最後になってしまったけど、「PS NOVA」で一つ。