平野 紗季子プロデュースのまぼろし
の和菓子屋、10日間限定で再び開店。
「Grand Seiko
果実と花の和菓子屋 とき」
注目の洋菓子作家
【PÂTISSERIEASAKO IWAYANAGI】
岩柳 麻子・
【FARO】加藤 峰子と新進気鋭
のフローリスト・越智 康貴が新たに
加わって、神宮前・StandBy
(スタンドバイ)にオープンします
さらに、会期中2日間限定で、昨年
と引き続き「御菓子丸」の杉山
早陽子氏(11/3・祝日 数量限定販売)
と、茶寮「菓子屋ここのつ」の
溝口 実穂氏が手がける和の菓子
(11/4・土曜日数量限定販売)も
登場します
10月27日(金)〜11月5日(日)
13:00〜19:00(18:45 最終入場)
※一部予約制(和菓子は、予定販売数に
達すると完売になる可能性がございます。
場所: StandBy(スタンドバイ)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-11-1
アクセス:東京メトロ千代田線
「明治神宮前」駅7番出口より
徒歩3分/JR山手線「原宿」駅1番
出口より徒歩7分
一般のお客様からのお問い合せ先:
jimukyoku@wagashiyatoki.jp
「Grand Seiko 果実と花の和菓子屋
とき 運営事務局」平日10時~17時
【来場ご予約について】
・店舗ではテイクアウト販売のみ
となります。全日13時から16時は、
事前に来場予約いただける枠を
ご用意しています。
ご来場予約は、グランドセイコー
ご予約されていないお客さまには、
毎日16時から、先着順にてご案内
させていただきます。
・当日和菓子が完売していても
営業時間内はご入場いただけます。
▼薄明(早朝)
加藤 峰子 開発
薄明(はくめい)マスカットの
草露錦玉(そうろきんぎょく)
¥1,500(税込)
澄んだ空気を閉じ込めたような
錦玉製の菓子は、日本薄荷、
レモングラス、ライムの香りを
湛え、包まれたアーモンド風味
の餅の中には瑞々しいマスカット
と白餡が。
<アレルギー物質>アーモンド
▼白日(昼)
岩柳 麻子 開発
白日(はくじつ)秋風の吹寄
¥3,500(税込)
ふくよかな和栗を柚子や求肥と
合わせたパイ。香ばしい蕎麦粉
のブールドネージュ。ぼんやり
輝くのは実山椒蜜柑と煮林檎の
琥珀糖掛けパートドフリュイ。
豊かに実る秋の恵みを金木犀
香る焙じ茶と共に。
<アレルギー物質>卵・乳・
小麦・そば・アーモンド・
ごま・大豆・りんご
▼夕映(夕方)
岩柳 麻子 開発
夕映(ゆうばえ)無花果のパルフェ
ジャポネ ア アンポルテ
¥2,500(税込)
山椒や柚子、山葡萄に花香焙茶
(はなかほうじちゃ)……。和の
香りに包まれた無花果が。
<アレルギー物質>卵、乳、小麦、
オレンジ、ごま、大豆、りんご、
ゼラチン
▼小夜中(夜)
加藤 峰子 開発
小夜中(さよなか) 金木犀と
烏龍茶の琥珀羹(こはくかん)
¥2,000(税込)
<アレルギー物質>オレンジ
※画像は、イメージです。販売品
は、イメージと一部異なる場合が
ございます。
※和菓子に使用している素材は、
一部変更になる可能性がございます。
▼2日間限定 和菓子
11月3日(金・祝)・11月4日(土)
一分|琥珀糖 -蝶が花の蜜を吸う-
¥2,500 (税込)50個限定
檜・ペパーミント・黒文字が
もたらす清涼たる風から、薔薇
やネロリの香り。
11月4日(土)限定
菓子屋ここのつ 溝口 実穂 開発
一日|栗と和薔薇の水もち
(2種/水もち、わらび餅)
¥2,000 (税込)50個限定
24時間という限りある時間に命を
宿した繊細な菓子。栗の水もちは
カルダモンの香りを移した白餡を
合わせ、和薔薇の水もちは蓮根の
澱粉を用い、りんごの花の蜂蜜を
加え透明感のある味わいに。
クリエイター紹介
<クリエイティブディレクター>
平野 紗季子(フードエッセイスト
・フードディレクター)
Instagram: @sakikohirano
<菓子作家>
岩柳 麻子(PÂTISSERIE
ASAKO IWAYANAGI
シェフパティシエール)
Instagram:
@patisserie.asakoiwayanagi
加藤 峰子(FARO シェフパティシエ)
<アートディレクション>
田部井 美奈
(アートディレクター・
グラフィックデザイナー )
Instagram: @mina_tabei
<空間インスタレーション>
越智 康貴(フローリスト)
Instagram: @ochiyasutaka/






