長女ぽってりフラワーはーちゃん(2017年夏産) 
次女ぽってりフラワーひーちゃん(2019年冬産) 
の姉妹を育てるaoですスライム

はーちゃんはおそらくHSC 
ひーちゃんはおてんぱ
(お転婆×天パ)笑 
な姉妹の日々を記録しています乙女のトキメキ


最近ワーママから専業主婦になったので
節約・お得情報 
にアンテナをはっていますうずまきキャンディ

あと最近ダイエットも
始めました〜




はーちゃん4y4m
ひーちゃん2y0m



かなーり今更なんですが
長女はーちゃんが幼稚園に通う前に
通っていた保育園を辞めた話の続きです驚き

一年以上前の話なのに
忙しさにかまけて
完結させておらず…

しかしちょぼちょぼ見に来てくださる方が
いらっしゃるので
(同じようなお悩みでお困りなんですかね…?)
ほんと今更で申し訳ないですが
きちんと完結させようと思います凝視キリッ



保健師さんとの面談の日
もちろんはーちゃんは保育園の予定でしたが

「行きたくない」




…困ったオエー

はーちゃんの話をしに
保健師さんの所へ行くのに
はーちゃんがいたら話しづらいネガティブ
あたりめーよ

面談は1時間ほど。
幸いコロナで夫は在宅勤務だったので
仕事しつつ気にかけてもらうことにして
はーちゃんはお留守番させること。


保健師さんの待つ保険センターへ行く前に
保育園に電話をしました。

・今日はお休みすること
・保健師さんと話して退園するか
夫と話し合うこと

…を伝えました。
電話の相手は前回話した担任の先生
とは別の担任の先生でした。

「私たちははーちゃんがどんなに泣いても
連れてきてもらって大丈夫ですからね」

と言ってもらって
涙が出そうになりました悲しいいやむしろ出てた

少なからずはーちゃんが保育園で
厄介者扱いされてるんじゃないかなぁ
と思っていたので…まぁそうだったのかもだけど
先生の気遣いに嬉しくなりましたおねだり



そして、保健師さんの面談へ。

笛吹悦子似の保健師さんには
たくさん話をさせてもらいました。

その中でも印象に残ったのは

保育園を今退園しても、あと1ヶ月頑張っても
どちらでもいいと思う。
どちらを選択したとしてもそれぞれに
メリット、デメリットがあるから。
はーちゃんのことを考えて悩み抜いて出した結論なら
どちらもはーちゃんには伝わると。

そしてやはり幼稚園に行っても
登園渋りはあるだろう。

けれど、4,5歳になればだんだんと
先の見通しを立てることができるようになる。
昼間は幼稚園頑張って、
帰ってきたら暴れてやろー!みたいな
そうしたら段々落ち着いてくるんじゃないか。


とくに先の見通しが〜の話をされたとき
とても安心したのを覚えています。

あ、ずっと続くわけじゃないんだなぁ…って。

はーちゃんも成長するんだよね。
当たり前なことだけど、悩んでいるときとかって
視野が狭くなっているというか、
当たり前のことも当たり前に考えられなくなっていたりするから、
第三者の意見って大事だなぁと思いました。


私も保健師さんに話しながらたくさん泣いて
不安なこと、悩んでいること、たくさん聞いてもらったら
帰る頃には心が軽くなっていました。
やっぱり話すことも大事だよなぁと思いました。




帰宅してから夫と少し話しました。
保健師さんの話を要約して伝えると

「まぁ1ヶ月、家でみるのもいいかもね。」

そんなわけで退園することに
決まったのでした。


はーちゃんに
「保育園、辞めようか。」
と伝えたら

「…うん。」
と、気まずそうな顔をしながらも
明らかにホッとしていました。


保育園を辞めても4月からは幼稚園だよ。
幼稚園は辞められないから頑張って通おうね。

と伝えました。


こーんな感じで我が家の長女はーちゃんの
保育園退園騒動は幕を降りたのですが
実際に幼稚園に通い始めて約1年経って
どうだったのか
ブログを読んでくださってる方は
もうご存知だと思いますが
まとめて記録したいとおもいますうさぎのぬいぐるみ花
もう少しお付き合いくださいませ〜




楽天お買物マラソンも終わりますね〜
イベントバナー

 

今日は15日なのでポイント5倍凝視

買い物するなら今日しかない!

エントリー必須なのでお忘れなく〜



cottaさんのバレンタイン手作りキッドが

可愛い〜目がハート飛び出すハート

こんな可愛いの作れたら

はーちゃん喜ぶだろうなニコニコ

(喜んでもらう対象はパパではない笑)






マスクもマラソンときまとめて買ってます〜

大容量、絵柄が選べて、立体なところが

気に入ってます目がハート





あと子供のタブレット用のカバー!

しっかりしてて、子供が扱いやすそうでした指差し



私も日用品とか買い足して
マラソン完走予定でーす歩く

aoのmy pick


\育児用品など紹介しています/




ポチッとしていただけると