ようやく、台風が通り過ぎました。

 

考えてみれば、今年は大雨でずいぶんやられたものです。

 

7月には、ウリ科の野菜が冠水して枯れてしまい、植え直し。

 

8月には、定植したばかりのインゲンがやはり冠水して全滅、またまた植え直し。

 

今回は、エゴマが主に被害。

 

雨でずっと収穫できないまま、この風でずいぶん脱粒したことが予想されます。

 

一方で、稲の方は幸いにも倒伏は免れました。

 

昨日からようやく本格的にエゴマの刈り取り。

 

さて、どのくらい取れるのでしょう?