現在、ニンニクを保管していますが、いつも秋ぐらいになるとニンニクが腐ってしまいます。
今年は、長期保存する一環として、少し醤油漬けにして保存してみています。
妻は、醤油漬けにしても、使わずに結局捨てるだろうといいます。
しかし、醤油漬けにすると、食べた時の匂いが気にならなくなりますので、手軽に食べやすくなって結果的には消費は増えるのではないかな?と思います。
でもさらに考えてみると、醤油漬けはニンニク以外にもエゴマの葉も漬けています。
そんなに醤油漬けばっかりあっても、やっぱりそんなに消費できないかも。
さらに、最近味噌もあまり気味なので、味噌漬けも作ろうとしています、
こんなことばかりしていたら、漬物だらけになってしまいます。
かつ、冷蔵庫が一杯になってしまいます。
もっと色んな保存方法を考えなければ。
