今年は子供達がダブル受験なので妻は一生懸命です。
去年の長女の受験の時は、十分にベストを尽くしてやれなかった、と後悔しているそうです。
そこで、私がアドバイス。
それでは、子供がいる時にテレビを見るのをやめれば?と。
しかし、そう言うと、妻に怒られます。
自分はさもベストを尽くしたかのように言って! と。
いや、そう言うわけではなく、後悔していると言ったから(汗)
私は後悔しない性格なので、ベストを尽くしていなくても、そんなになんとも思わないだけです。
それは兎も角として、実際、妻がテレビを見ていると、普段あまり見ない子供もつられて見ることが多いです。
妻もテレビは良くないとは思ってはいるようですが、ついつい見てしまいます。
しかしわかっていてもやめられないのが人の常。
こうして偉そうに書いている私も、ついついパソコン仕事せずに将棋をしたりしています。
こうした悪い癖を直すのは容易ではありません。
技術的には、人に宣言して逃げ道をなくするとか、良い習慣を練習して悪い習慣の上書きするとかいろいろあります。
しかし技術面だけではだめ。
それと同様に心理面も必要です。
すなわち、強い問題意識と克己心です。
11月ともなると受験もラストスパート。
親子共々、今の状態のままで良いか、自問自答して見る必要があります。
良ければOK。
もしそうでないのなら、本当にどうすればいいか、目的本位で考えて見る必要があります。
自らを律して行動することにより、目標を達成するか、そうでないかで将来どんな風に変わっていくか、しっかりとイメージします。
そして強いモチベーションを持って、自己コントロールを行うようにしたいものです。