我が家の子供達は、今年はダブル受験となります。

中3の次女も最近は、受験で塾に頻繁に行くようになりました。

学校から帰って塾に行き、帰りは遅いときには夜中の10時前に帰ります。

眠くて仕方ないそうです。

私も、それはそうだろうと同情します。

しかし実際問題としては、寝ることのほうが重要な気もします。

睡眠不足はいろんな面での悪影響をもたらします。

健康面では免疫力や肥満、糖尿病、うつ病とも関連すると言われます。

勉強面でも睡眠の重要性は指摘されています。

起きている間に起こった出来事や覚えた事柄が睡眠中に整理され、重要なものは強化し、そうでないものを消します。

さらに、記憶だけでなく思考能力にも影響します。

ある実験で、被験者に、ある課題を出してそれを解かせるというタスクを課しました。

それをさせたあと、一晩寝て同じ課題を解かせました。

すると、その課題に対する正解率がアップしたということです。

つまり、睡眠中に頭の中で課題の内容が整理され、解決への糸口が導かれやすくなるということです。


次女も、睡眠時間ををしっかりとって、心身ともに健康な状態で日々を過ごして欲しいものです。