当地でも、自然栽培でお米作りする方が増えてきました。

ちょっと散歩すると、今まで普通栽培していた水田に、「自然栽培の米作り」などと看板がしてあるのをみて、ほほう、と興味深く拝見します。

写真は、左が自然栽培の水田のようです。

6月頃に田植えした後の田んぼをみると、自然栽培のは、大丈夫か?と心配するくらい貧弱でした。

それが、先日穂がついているの見ると、力強いというか、野生的な姿になっていました。

従来の栽培法では見たことのないような姿で、感心しました。

その一方で、同じ自然栽培でも、草ぼうぼうになっている田んぼもあり、やはり薬や肥料を使わずに作るには、精妙な管理が必要なのかな、と思いながら見て回っています。