一ヶ月ほど前に大豆を定植しました。
今年はいつも使っている畑と、数年前に造成した砂地の二ヶ所に植えてみました。
今の所、やはりいつもの畑の方が育ちが良いです。
造成地の方は、もっとたくさん肥料分を入れる必要があるのではと思います。
多分、そうしてもつるぼけはしないでしょう。
土が変わると、てきめんに育ちが変わるというのは、当たり前といえば当たり前ですが面白いです。
逆に言えば、教科書などに載っている、堆肥何グラムに化成肥料何グラム、などというレシピはどう何を基準に決めたのだろう?とも思います。
やはり、自分の土地や条件に合わせて、最適化する必要があるのでしょうね。